fc2ブログ

車高アップ!!



私の500SEの足回り



P1200984-115.jpg




秘密基地でおもむろに取り出してきたのはコレ!!


メルセデス用のスプリングコンプレッサー



P1200996-115.jpg



フロントのコイルバネを抜くのはさほど手間ではない。

ギシギシと締め付けてやればよい。




そして抜き取った今まで使っていたバネ。


P1200993-115.jpg



今回、交換するのは左2本のバネ。

右が抜き取ったバネ。



抜いたバネは純正のバネを1巻き半カットしたもの 

(到底40のオヤジのやることではない子kとは証していたが・・・やはり低かった)



P1200989-115.jpg



この紋所が目に入らぬか~~~~~!!



そう!! AMG 本物でっセ===


P1200991-115.jpg





W126仲間のK氏が、見るに見かねて? 貸してくれました。



でも、何時返すのだろうか。。。。。





バネを縮めている最中からイイ手ごたえ (^^)

硬いのです。



P1200995-115.jpg





作業前の車高。


P1200977-115.jpg



作業後、馬を外してみたところ 

イイ感じでないの!?



でも、まだアブソーバーが沈み込むから・・・



P1200998-115.jpg



落ち着いたところはこんな感じ (^^/



P1200999-115.jpg



指2本無理矢理なら入る。

(今までは1本が入らなかった。。。)




P1210003-115.jpg



乗り心地はと言うと

今までのゴツゴツ感が取れ

しなやかになった感じ。


先日運転させていただいた AMG 560SEL6.0 より少し固め。



これはアブソーバが、ビルシュタインのショートストロークからきているのだろうと思う。



こんなにもAMGのバネが良かったとは・・・  正直驚き!!




W126のソフトな乗り心地はSELに任せて

我がSEは、やはりコレで良し!!




もしも、あと少しあげるならばシムを4本ヒゲにするか・・・




リアのAMGバネ欲しくなりました。



SE用のリアバネなんてなかなか見つからないだろうな~

アキュムレーター無しだから。。。








ここからは、恥をお見せることに

ローター交換時期です (泣き



やるならば、4輪のキャリパーのオーバーホールもしなくちゃ。



P1200981-115.jpg



薄々気付いて  いや  しっかり気付いていたのですが・・・

ブレーキサポートのブッシュ グサグサでした (大恥



P1200983-115.jpg




メグロさんのように もう少し愛車に気を使ってあげなくちゃと反省!

でも、先立つものが。。。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

すごい

ナンバーのボルトに拘る人は、はっきり言って、プロです。

私、過去に自動車業界で生計を立てていました。

でも、あなたのこだわりには、敬服いたします。

すげ~

Re: すごい

> 私、過去に自動車業界で生計を立てていました。


とすれば、陸事でナンバーを取り外すときに

ボルトが・・・・

回らない!  アッ アッ 頭だけが取れた!!!

そんな経験もあるのではないでしょうか (^^

最近 陸事においてあるボルトは少しは錆びにくくなったようですが

それでも5年ほどすると確実に変色しはじめ、ナンバーに筋が付きはじめる。

ただ、そんなのが嫌いなだけです。

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード