ドア周辺からのキシミ音
ドア周辺からのキシミ音に関するコメントを頂いておりましたので
私の場合、こんな対策法をとっています。
まず、キシミ音の原因は?

上の写真の足元を照らすランプの下まで内張りがありますよね~
そして、その下のウェザーストリップ
この2箇所が、下の写真のプラスティックのサイドステップに干渉する為生じるものと思われます。

ドアを閉めてゆくと コンな感じで せり合う場所が見えるかと・・・

摩擦が起きるから、キシム
ならば μ を変えて(値を下げる)やればよいのですから
私はこのどちらかを使用しています。
少量をあまり吸収力の無い布にスプレーして
ドアの内張りの干渉部位に塗り込んで行きます。
然程テカらないし、見えないところだから直接スプレーしてもOKかも(^^

このエアコンダクトの接合部もキシミ音出ます。

布やテープを張って対策を行なう方もいますが
一番手軽な方法かと思っています。 (半年に1度塗り込むだけ)
唯一の欠点は、フッ素系の潤滑スプレーが高価なこと!!

私の場合、こんな対策法をとっています。
まず、キシミ音の原因は?

上の写真の足元を照らすランプの下まで内張りがありますよね~
そして、その下のウェザーストリップ
この2箇所が、下の写真のプラスティックのサイドステップに干渉する為生じるものと思われます。

ドアを閉めてゆくと コンな感じで せり合う場所が見えるかと・・・

摩擦が起きるから、キシム
ならば μ を変えて(値を下げる)やればよいのですから
私はこのどちらかを使用しています。
少量をあまり吸収力の無い布にスプレーして
ドアの内張りの干渉部位に塗り込んで行きます。
然程テカらないし、見えないところだから直接スプレーしてもOKかも(^^

このエアコンダクトの接合部もキシミ音出ます。

布やテープを張って対策を行なう方もいますが
一番手軽な方法かと思っています。 (半年に1度塗り込むだけ)
唯一の欠点は、フッ素系の潤滑スプレーが高価なこと!!

- 関連記事
スポンサーサイト