fc2ブログ

悲しいお知らせ・・・

見えますか~~~

運転席ドアノブの下の方 サッコパネルの少し上 です!!

P1100611-34.jpg



ココです!!

どこかのバカヤローがドアを当てやがって!!!

その上、指で擦りやがって!!!!!


P1100610-34.jpg



コチトラ 限界ギリギリまで磨いているのだから

せめて ドアを当てるだけにしやがれ!


ご丁寧に 指で擦りやがって~~~~~!!!!!



これ以上研いたら・・・

磨いたら・・・

みがいたら・・・


ダイアモンドブルーのクリアなしになっちまう~~~ (泣き・・・




お願いです。



ぶつけるだけにして下さい。

塗装面を指で擦るなんて そんな荒業・・・ 掛けないで下さい・・・



お願いします。


くれぐれも お願いします。




これ見つけた時

一瞬 固まって



よくよく確かめて

萎えてしまった私です・・・




関連記事
スポンサーサイト



100000Km到達!!

遂に10万Kmに到達いたしました。



単なるキリの良い数値として捕らえことも出来るが

赤道全周(約4万70Km)で考えると、2.495周したことに



平均燃費5Kmとすると・・・

20,000リットルのガソリンを消費した事に!!

ンッ?

仮にハイオク135円だとすると・・・

ゲッ!!

2,700,000円もの燃料代を消費した事に


P1100767-34.jpg



ブルブルは直ったし~~~

水温上昇は無いし~~~

オイルプレッシャーがチョイ高めだが・・・

エコノミーメーターもアイドリングでチョイと振れてはいるが・・・


P1100766-34.jpg



目指せ!!  月 到着!!

後残り 28万4400Km




何処まで持つのか500SE





関連記事

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 車・バイク

エンジンストール 復帰!!

このところ経て続く、エンジン関係のトラブル・・・




忌野清志郎が率いたRCサクセションの

『 雨上がりの夜空に 』 が、頭の片隅にあのリズムと共に
                    
BGM代わりにクリックしてみてください (-^^-)



さて、その後・・・

この歌のおかげで思い出したことが一つ!!

友人にSEを貸した1週間ほとんど雨の日だったのです。


まさかと思いつつフロアカーペットを捲ると・・・

あちゃ~~~

かなりの水が浸入しているではないですか!!


フロントガラスのシールの劣化 徐々に進行してたようです。

普段は雨に濡れる事は逢っても

長時間そのような環境には晒された事の無い我もやしっ子SE


意外なところで弱さを露呈していました。




まずは、エンジンコンピューターを外し

予備があったはずだから


ゲッゲッ!!

全部300用ジャン!! 

まさか6気筒用は付けられない


仕方なく、接点復活剤をブシュ===と


P1100601-33.jpg


エンジンスタート!

やはりダメでした。



ココでメゲナイのがポンコツ乗り!!

アイドルスピードコントロールリレーを取り外し

バラした上で目視点検

半田浮きナシ よーーーし!! (指差し点検)

念のためこのリレーの足にも、ブシューーー

P1100602-33.jpg


エンジンスタートをしようとしているとき

突然の電話が・・・



若年性痴呆症の私

電話を切って

ヒューズボックスを開き

先日交換したエンジンリレーを再度交換


P1100608-33.jpg


ヒューズボックスの内の配置は

上段 ウィンカー&ワイパーリレー
中段 左からパワーシートリレー、エンジンリレー、電動ファン(高速用)リレー
下段 電動ファン(低速用)リレー



エンジンスタート!!

3分、5分、10分経っても異常振動ナシ、ストールナシ!!

( ^^ )ヤッタ~~~


??? 原因はどっちだったの・・・



でも、直ったのだからイッか~!

近いうち取り替えたリレーをばらしてみよう!!


中古部品ばかり使うからこの様なことになるのかも と思いつつも



P1100607-33.jpg



でも、アイドリング時のエコのメーターの指針が気になりだした私。


本日、エンジンストールしない500SEで走っていると

100,000Km目前である事に改めて気付いたのです。


でも、ホントに始めての100,000Km???

 おそらく

   たぶん

     きっと

       いや、絶対


  初めての100,000Km突破ではない車です。






コメントにてアドバイスを頂いておりました

メグロさん、元オーナーさん、そして、keiokuさん 有難う御座いました!!




ところで、keiokuさん クランク角ポジションセンサーはフライホールの脇のアレでしょうか?

宜しければ、ご指導願います。


関連記事

テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード