fc2ブログ

300SEから 500SEへ No,2



W126 1980年にリリースされ91年まで製造された車

ネオクラシックの部類に入れられてもおかしくは無い古い車であることを念頭に入れて

出来るだけ程度の良い車を選ぶことをお勧めします。

(SECは92年まで製造)



今回のこの500SEの場合は、

現状販売で安く買うことが出来たのですが

整備はまったく行われずオーナー様の手元に来た車となります。




そこで、最初に行うのは不具合状態の洗い出し (ダメ出し)

オーナー様からお車をお預かりして

姑が、重箱の隅をつつくように粗探しを行います。




エアーフィルターも古くなっており

ホコリだらけ・・・


P1090373-93.jpg



パワーステアリングフリュードも真っ黒。



P1090375-93.jpg


エアークリーナのケースを抜くのにひと苦労したほど

  ※ ゴムの固着跡が・・・


P1090378-93.jpg


インシュレーターは剥がれかけて・・・


P1090382-93.jpg



ヘッドライトレンズにはコーキング剤の跡が・・・・・



これは私が犯した大きなチェックミスです。

下見した時、お客様との都合で夕暮れ時の待ち合わせで見えていなかった。

今後、中古車を買おうと言う方は必ず日中に下見を行うべきです。

もしも、当日発見していたら値引き交渉に使えたのに。。。  (反省)



P1090387-93.jpg



ヒューズボックス下、バッテリーの下は枯葉だらけ・・・



P1090392-93.jpg



お車をお預かりした翌日

???

パンク!!

これから工場へ行って、リフトに乗せるに。。。。。



P1090401-93.jpg



リフトに乗せて交換しようと思っていたノーマルタイヤに交換。

ついでだから、ブレーキパットの残厚みとローターをチェックして


P1090409-93.jpg



リフトアップして驚いた~~~


見事に丁寧にシャーシブラックが塗られていた!!

いまどき、ここまで丁寧に塗られている車を見たことが無いほど・・・



P1090419-93.jpg



ダンパーの片側を抜いてみるとスカスカとまでは言わないが

ユルですので

マウント&ダンパーは即手配ですね!



P1090421-93.jpg



ナックルのブーツも裂けている。

これらは、リフトアップしないと判らないところ!!



「 買ったら、揚げる 」  必要な事だと思います。



どんなに頑張っても、覗きで見える部分は限りあるから

リフトアップしてチェックすれば

本当のありのままの姿が見えてきますからね!

そして、揺すればガタが判る!



P1090434-93.jpg



今回、整備を依頼する工場は アトミック株式会社

まだ新しい工場ではあるが、W124が続々入庫している工場です。



atomicCo2.jpg



外装もこの通り。

洗車キズがビッシビシに入っている!!


P1090446-93.jpg


でも、エンジンの調子は凄くいい!!

我が500SEよりパワーが出ている。

始動性も良い。

ハンドリングも良い。



悔しいが、それが現実。



少し手を加え、しっかりと磨き上げれば

きっとオーナー様のメガネに適うクルマになりえることを確信出来てホッと一息。





             続きは、年を越してから、、、








FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

300SEから 500SEへ No,1


これから5回ぐらいの記事になると思いますが

私の本業であるみがき屋Grade-UPのお客様で

300SEのオーナー様が

500SEに乗り換えられたお話となります。



中古車を選ぶところからお付き合いさせて頂きましたので

この先、W126に乗ってみたいと思う方には参考になるかと思います。




P1060428-93.jpg



89年式 500SE アストラルシルバー ( astral silver metallic :735 )

外装は、乗りっぱなしの感がある。


内装は、純正シートカバーのおかげでシートコンデションは悪くない。

但し、ダッシュボードなどは汚れている。


装備品も、スペアキーなどを除けば揃っている。



P1060431-93.jpg


メーター表示の走行距離と実走行距離と比較してみる。

何処を見るのか?



まずはブレーキペダルです。

同じ車種を見比べていると

ペダルの踏み換えによる 磨り減り方に違いが生じます。

異常に磨り減っていればメーター改ざんを疑います。

ペダルのゴム交換が疑われるような場合も同じ。



次に、ウィンカーレバーの磨り減り方もチェックします。


勿論、メーター本体の状態もチェックすることぬかり無く・・・



P1060444-93.jpg



このクルマはスタッドレスタイヤが履かされていましたが

トランクには純正ホイールにノーマルタイヤが4本入っていた。


P1060437-93.jpg



エンジンルームのチェック

・オイルの滲み
・クーラントの漏れ
無用な改造などないことを調べます。


エンジンを掛けてみて
・冷間時の始動性
・回転状態
・振動
などをチェック。


この500SEの要交換部品は

・エンジンマウント&ダンパー
・ブレーキフリュード(キャリパーオーバーホールを踏まえて)
・ベルト類全て
・パワステオイル
・エアーフィルター

この辺りは年式が年式なので仕方のないところです。


P1060449-93.jpg


試乗させてもらい

・エンジンの拭け上がりと安定性
・ミッションの繋がり
・走行安定性
・異音

五感によるチェック。


合わせて、全ての動作機能が動作するか?



この時点で、この500SEを信頼出来るまともなクルマとするのに

おおよそ25~30万円程度の予算が必要なこと。

内外装の仕上げに少々手間が掛かること。

タイヤは、即交換必要なこと。

内装には異常な取り付け跡は無いが、

外装では、塗り替えされたパネルがあること。

以上の事をオーナー様にお伝えした上で、購入するか否か ご検討いただく事となりました。




ご予算の観点から

求めるものの違いから

これは同じ1台のクルマを選ぶにおいて

大きな差となります。



今回のオーナー様が求めておられものをしっかりと把握した上で

アドバイスするのが私の役目。



実用車としての500SEのパワーを求められているオーナーさん

これならばOKとの事で

後日連絡を頂きました。







             続きは後日・・・
















FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

燃料漏れ!!




結構な勢いで漏れてます!!

燃料フィルターを交換した際に

周囲のホースも交換しておけば、こんなことには為らなかったのに・・・



P1080784-92.jpg



動脈瘤が破裂状態


P1080877-92.jpg



という訳で、パーツを手配!!

※ 燃料タンクに接続されるホース2本は交換しないほうが良いとの事で在庫となってしまった!!
   必要な方、在庫ありまっせ~~~!(タンク下のゴムシートが必要ですが・・・)


P1090278-92.jpg


この手の整備、自分の車ならならば自己責任で行いますが

お客様の車だけにそこは本職の整備士の手を借りて行って貰いました。



あっという間にユニットをが外され

P1090280-92.jpg



組み替えられて 完成!!

手際の違いを見せ付けられました。。。




折角ですので少し解説を (偉そうに・・・



一番上に付いているのが、フューエルアキュムレーター

燃料の圧力を保持しているパーツです。


次にある大き目の筒状のものがフューエルフィルター

タンクから出てくる燃料を濾していることはご存知ですよね!


そして、一番下の筒が燃料ポンプです。

W126のV8タイプのエンジンでは

燃料ポンプは2基直列に接続されています。



P1090282-92.jpg


燃料漏れの原因は、ここです!

圧力に耐え切れなかった弱い部分が瘤となり、破裂。



血圧高めの私も用心しなきゃ!!



P1090283-92.jpg




入庫した本来の目的は、シートの座面入替!

本当は運転席座面のヤシ材を入替しようと考えていたのですが

国内在庫無し。

本国在庫無し。

生産予定無し!!?????


もう手に入らないの~~~~~


仕方なくオーナー様とご相談した結果

運転席と助手席の座面交換ということに


P1080791-92.jpg



背もたれを切り離すまで間では気が抜けない!

うっかりしていると座面側の生地を

背もたれの繋ぎ部分で切り裂いてしまうから!


P1080802-92.jpg



助手席のヤシ材はキレイな状態です。



P1080809-92.jpg



シートを組み付ける前に掃除をして (^^


P1080816-92.jpg


合わせてこんな作業も


P1080826-92.jpg



新品のフロントグリルでっせ~~~

(いいな~~~と思いつつ・・・)


P1080830-92.jpg



勿論、マスコットも新品!!



P1080834-92.jpg



違うよな~

何度見ても、新品は品がある!


セコ~~~く 色を塗ってあるインナーグリルとはまったく違う!!


P1080836-92.jpg



これらもついでに交換との事で


P1090286-92.jpg

P1090288-92.jpg



どのようにしてエンブレムの位置出しを行っているかとご質問いただいたことが過去にありましたので

そのお答えは、下の写真を見て頂くと判ると思いますが

塗り替えされていない車ならば

旧エンブレムの糊が

塗装を侵食しているので

ドンピシャの位置出しが出来ます。



裏ワザではありませんので、ガッカリかも?


P1090289-92.jpg



初めて見ました!!

エアーバックの有効期限のシールに

交換歴シールが貼られている車です!!!


(前回、ご入庫いただいたときには気付かない私はダメダメ君です。)



P1090292-92.jpg



同じ500SEでありながら

この車は素性の良い、品性の良い車。



それに比べると・・・

私のSEは、、、

来年辺りは、純正仕様への大復活でも行おうか?




でも

でも

先立つものが・・・・・

店も何とかしたいし。。。。。



当たれ~~~!  年末ジャンボ~~~~~












FC2 Blog Ranking



led.gif




maillogo.gif




led.gif





moris-read2.gif
















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif



関連記事

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード