fc2ブログ

餅は餅屋へ



過日、W126仲間のS氏から

「高速道路を走行中、特定の速度でハンドルがぶれるのですよ~」

と言う相談があったので


P1160629-108.jpg



少しその経緯を詳しくご説明しますと

タイヤを新品に交換したが、そのタイヤはモニターとして無料だったそうで

でも、どうにも乗り心地が良くなく、その上ぶれた。

次に新品のミシュランに交換。

しかし、特定の高速走行中にブレが生じる。

交換は、もちろんタイヤショップで行われたそうですが

何度タイヤバランスを取っても結果は同じ。




困り果て、修理屋さんに相談したところ

ステアリング関係のガタかハブベアリングのガタではないかと・・・



そんな時点で相談されたので

足回りに関しては私の知る限りピカ一の腕を持つ

MGT (Maintenace Garage Takayama) の高山社長の所へご相談に伺いました。




オーナーのS氏と試乗してピットでジャッキアップ

ガタを見て回るが異常は無い。

ハブの遊びもない。



これまでS氏が行ってきた整備は、間違いなく正しく行われて来たようである。


今回の特定速度のブレに関して

原因となる可能性としては

・ショックのヘタリ?

もしくは・・・・・



P1160626-108.jpg



高山社長により4輪とも脱着が行われ

その日は作業終了。





見積りを頼み帰路へ




P1160630-108.jpg


翌日、S氏から電話を頂き

「完全に直ってしまいました(^^) 」




実は、4輪とも脱着の際

スタッドボルトを締め付ける作業に隠された事実がありました。




的確にホイールにセンターが出るように

締め付けを数回にわたり締め込んでゆく!!



通常だと、ある程度まで手でボルトを閉め込んで

インパクトレンチで ガッガッガッ!!

そして、トルクレンチで規定トルクまで締めこむ。



ところが高山社長

ホイールを取り付けると

全て手で締めて行く。

しかも、数回に分けてテーパーを利用して

極力芯が出るように締め付けてゆくのです。



たったそれだけで、ホイールの芯が出て

ハンドルのブレは見事に解消となったのです。




一口の整備と言っても

・エンジンの得意な工場

・ミッションの得意な工場

・足回りが得意な工場

あるのですね~



改めて感心しました!!



料理にも、和食もあれば中華やフレンチがあるように

それぞれに適した料理人に依頼するのが1番のようです (^^)



足回りの相談ならば

MGT (Maintenace Garage Takayama) の高山社長ですよ!!




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

久々のご対面




久しぶりに我が愛車500SEを引っ張り出して洗車!!



5年前にテフロンポリマーを掛けて

撥水効果の低下が見られた去年、撥水補助の為モリスワックスを掛けたクルマ

それが、この状態です。



P1160736-107.jpg


保管環境はメリーゴーランド式立体駐車場だから

雨に当たることもないし

他人に触れられることもないから

クルマにとっては有難い環境です。



P1160737-107.jpg


しかし、水を沿わすように流すと・・・

撥水性能の低下は否めない。



P1160739-107.jpg



それでも、テフロンコートがかろうじて生きていることで

水の切れ方の違いがお解りいただけるかと・・・



ボチボチ磨き直して、キングベールをコートしてみるか?! (そんな時間どこにあるのか???)



P1160740-107.jpg



今回この500SEを引っ張り出したのは

ジャーマンカーズの取材の為

詳細は6月8日紙面にて (^^


P1160743-107.jpg



ゆきむらさん、例のヤツ ようやく入れ替えました!!




関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード