関越自動車道 高坂SAにて集合した仲間
今回は遅刻する者も無く (^^
でも、、、
おおぉ~~~~~い!!
W126の集まりにナンデ MINIが???
そんな事もお構いなしの仲間ですが (^^/
ホント 大丈夫? 悪~い予感が・・・

この時点で10台の車両
本線をゆっくりとしたペースで走ってゆきますが
どうにも挙動不審の車が1台!
W126の集団に追いついては、離れ。。。。。
サイドミラー越しに見ていると
追い越し車線を走ってきたかと思うと
突如、ペースダウン。
何事が起きているのかMINI?
電話を掛けてみてみても通じない。
※後に知ることとなったのがMINIの車内では騒音のため呼び出し音が聞こえていなかった!!
赤城高原SAにて合流する1台とトイレ休憩のため
パーキングエリアにクルマを止めてしばし待つと
5分ほど遅れてMINIがやって来た。
遅れの原因は、ボンネットが完全に閉まらない!?
応急処置を施してスタートです。

途中、カーナビの悪戯により
まんまと無駄な走行をさせられながらも
目的地に到着!!
水槽の中には生きた鮎が (^^/
仲間の子供たちも嬉しそう!

料理の注文をしてから生きた鮎を調理してくれるのが嬉しい!!

気さくな店の方たちはお客を楽しませることも十分に心得ていてくれますので
子供たちに 「触ってみなよ~!」
怖がる子供を横目に
お父さんがはしゃいでいます!!

そして、焼き鮎用に串を打っている様子も見せてくれます。
オヤッサンの笑顔も嬉しい (^^

串に打たれ
ピクピクしている鮎に塩を掛けて

塩焼きに (^^
待ち時間はあるが
その時間を楽しみながら
食する鮎は絶品です!!
何時来るか判らないお客のために焼かれてパサパサの焼き鮎とは一線を画す味ですぞ~

鮎屋のお兄さんに抱かれても一向に起きる気配の無い我が息子 (生後2.5ヶ月です)

折角の鮎との2ショットでもスヤスヤ。。。。。
まだ、食えないから興味が無いのか?

注文してから調理が始まるので
待つこと暫し・・・
ようやく出てきました!
塩焼き2尾、田楽

私の楽しみは何と言ってもコレ!!
刺身です (^^
写真だから判らなくて当然ですが
鮎のお口はパクパク 尻尾はピクピクです。
この歯ごたえが堪らない!
冷えた辛目のお酒があれば最高ですが
ハンドルを握る私は我慢、ガマン、がまん。。。
この後、鮎のフライも出てきます。

ちなみにこのお店は
大正時代から三代の伝統を持つ、
本場利根川のかくれた簗場、
活鮎専門 綾戸簗(あやど やな)です。
実はこの綾戸簗
2年前に妻と訪れてからお気に入りに店です。
前回訪れた時はアンスラサイトの560SELだったな~
この周辺のお出かけスポットは
こちらを
駐車場では、不思議な3台が並ぶ光景が・・・
センチュリー、ハマー、ティーダ
どういう取り合わせだろう?

本来、ここまでが集団行動の予定でしたが
梅雨の中休みとなったので
榛名湖まで足を伸ばすことに
途中、コペンのお姉さんにガン見されたりしながらも
車列を整えて走りました。

伊香保温泉街を通り抜け
徐々に標高が上がるに連れて
外の空気が新鮮でさらりとしてくる。
エアコンはOFFにして
窓を開ければ心地よし

市街地走行では
信号できられる車列を気にするため
先頭は走る私は楽しみなど無いけれど
視界が開けた1本道では
そのパノラマを独占 (^^

ご参加いただいた女性がたも楽しんでいただけてるようで ホッ!

解散後は、走る楽しみを・・・
でも、チャイルドシートの主が それを許してくれませんでした。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました!!
あいも変わらず いい加減な幹事でしたが
楽しめましたでしょうか?
気が置けない
W126-MBの仲間たちとのツーリングでした。
- 関連記事
-
テーマ : 幸せなひととき
ジャンル : 結婚・家庭生活