fc2ブログ

テールライトが一杯!!




R-300SE氏の訪問を受け とんでもないことになってしまった1日の顛末記である。





夏の暑い日の1日 全ては1本の電話から

「テールレンズの入れ替え手伝って!」

うかつにもOKしてしまった私、、、、、





本来は持ち込まれた左側テールレンズの入れ替え作業のはずだった。。。




持ち込まれたテールレンズをバラして洗浄

?????

細かな劣化によるひび割れを発見してしまったことから

どんどんと在らぬ方向へ動き出してしまい

気が付くと5個のテールレンズを洗う事に

(私が予備で隠し持っていたテールレンズを見せたのが悪かった・・・)



P1200908-114.jpg



インナーも清掃して (^^)

写真は上下逆であるが 右側テールレンズの一部(リアフォグ部分)だけが反射板として処理されている。


P1200910-114.jpg



それ以外の部分は銀色のスプレーで色付けされているだけ



P1200912-114.jpg



またまた、私が隠し持っていたアルミの真空蒸着仕様のインナーを見せたら

「コレ入れたい!!」 とのたまうではありませんか




内心 驚きながら 止めておいたほうが。。。。。



実は、外周まで真空蒸着させる予定は無かったのですが

仕上がってきたら

全てがアルミのピカピカ仕上げ!!



そのためデットストック お蔵入りしていたインナーだったのですが

ご本人が入れたいというなら止めはしません (^^/



P1200918-114.jpg



レンズを被せてみると

以外にも落ち着きがある!?




最終確認の上 作業を続行!!



P1200920-114.jpg



テールレンズを取り外した時

イヤ~~~な予感がしたのですが (パッキンがボディーに残る)

やはり!!  ブチルがとんでもない量塗られていた。




この処理に手間取ること1時間。。。





P1200916-114.jpg




コレが本来の姿



P1200922-114.jpg




アメリカン仕様となった姿



P1200926-114.jpg




もっとエグ~~~イ姿になるか思っていたのですが

ボディーカラーとの相性のためか

意外にエグはならない。


P1200930-114.jpg




デッッ!!

ブレーキを踏んでいただくと

想像していた通り 見事な発色をしてくれる!!  (内心 ニヤッ!!



スモール点けて・・・

バックに入れて・・・



ウィンカー点けて  見事なオレンジの発色 感動物です!!




バックフォグなんかは

BMWの迷惑なほど明るいそれと同じくらいかも (^^





代わって 代わって とオヤジ二人がみっともない事。。。

二人の年齢を足すと100歳に近いと言うのに

ミョウ~~~なテンションに!


※ノーマルモードで撮影してしまったため、本来の発色が表現出来ていない写真でスミマセン。




P1200934-114.jpg



ひと夏の過ち  そんな姿を見たい方はW126-MBの定例にて 得とご覧あれ!!



我がミッドナイトブルーのボディには似合いそうもないが

バロロレッドには似合ってますぞ~




発色の良さは  かなりの出来栄え!!




R-300SE氏が人柱となってくれたお陰で

再チャレンジする気になった私でした (^^//



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

数字で妄想!!


取扱説明書を眺めていて ふと気付いて・・・

エッッ~~~


変速比&最終減速比1




最終型に付いている取扱説明書に記載されているデータを見比べやすく並べてみると

嘘ッ~~~ って感じませんか?



SELとSECのエンジンは同じだからミッションも同じだと言うことは当然のように受け入れられたのですが

300SEのミッションも同じ?

デフが違うだけなの???



そんなことを考えていると

またまた悪い虫が騒ぎ出す!!!!!



出力軸を1回転させるのに入力軸を何回転させるか

それが減速比でしょ~



と言うことは (ニヤニヤ~~~



我が500SEにSELのミッションを移植すれば

2速のギヤ比の違いで 加速性能が良くなるはず!!

(燃費は気にしないことにしよう!)


そして、デフも交換すればさらに加速性能は向上するはず・・・



待てよ?

560SELの加速性能は、燃費を犠牲にしてギヤ比で70Kgの車両重量差をカバーをしていたのか (^^)


SEL乗りの方で燃費を気にするならば500SE用のミッションとデフを積めば良いのか・・・


完全に妄想族です (^^




ついでにチョイト算数を行って

エンジンの回転数を変速比と最終減速比で除して

タイヤ(車輪)の円周を掛ければ

所定のエンジン回転数での理論上の速度が計算できるので

(ディメンションを揃えることが必要ですが)

これで計算したものが下の数値です。



500SEで6000rpmでは、327km/hとなる。

伝達ロスや空気抵抗は計算されていないので、あくまでも理論値。



変速比&最終減速比 500SE



では560SEL&SECでは



変速比&最終減速比 SELSEC


ミッションの4速は等速ながら

ファイナルの減速比違いから、500SEのほうが速度が出る!!




では300SEでは


変速比&最終減速比 300SE


ちなみに300SEの103エンジンの許容最高回転数は

V8も117より200rpmも高く6200rpmとなっているので

レブ鈴木氏のために参考までに記しておく事とする。(^^


※90Km/h以上では右ハンドルの300SEではマニュアル操作でシフトダウンしないほうが良いことが判る。




話を戻して

我が500SEのミッションとデフをSELの物と入れ替えると

加速性能(2速のみ)は良くなるであろうが

ミッションの比は3&4速は変わらない事となるが

デフのギア比が効いてくれることになる。



さて、その時の燃費はどれほど変わるものだろうか?


試してみる価値アリかも???




関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

ヘッドライトが一杯!!



W126 SEC用のヘッドライトです。


P1200568-112.jpg



バラします。



P1200569-112.jpg



バッチイです。


P1200570-112.jpg



レンズパッキン ダメです。


P1200576-112.jpg



シーリング剤入れられてました。。。。。



P1200584-112.jpg



W126セダン用のヘッドライトです。


P1200625-112.jpg



バラバラに・・・


P1200635-112.jpg



別に頂いたレフ板

ここまでボロボロになるとは



P1200636-112.jpg



セダン用のフォグランプのレフ板も

真空蒸着された表面が浮いて

ボロボロになる一歩手前!


P1200640-112.jpg



こんなになるのですね~



P1200642-112.jpg



SEC&セダン&ボロボロの片側をクロームメッキに出しました (^^

仕上がりが待ち遠しいです。





関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード