fc2ブログ

未熟者を晒す



このシルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

何処にも出かけないのですか・・・

ご家族は・・・

ためにならないこのブログを一人寂しく見ている貴方

是非 このBGMでも聞きながら

昨日、友人の560SELのワイパーモーター交換で大ドジを踏んだ私を笑ってやってください。








W126乗りならば見慣れたボンネットを開けた姿。

でも、でも、よ~く見ておくんなさい。



何処って?

左ヘッドライトの下!!



何があったと思います・・・


P1210693-119.jpg


サブの? ホーンが付いていました。

ジャパンバージョンでは見かけることが無い。

US並行でも見たことが無い。



調べてみると、ヨーロッパ仕様には2セット 計4個のホーンが付いているものがある。


初めて知りましたね!


P1210696-119.jpg



この日の本題はコレ!!

ヘッドライトワイパーのモーターユニットの交換。




P1210697-119.jpg



付けては見たものの  合わない。。。


ナンデ?


P1210698-119.jpg



よ~く見てみると品番が違う。

126 820 51 42 (SEL用左)

126 820 55 42 (SEC用左)

まさかの事態でした。


P1210699-119.jpg



SEC用のモーターからのシャフトは長い!!


P1210700-119.jpg



折角だから、ユニットを分解してみると

中から茶色い水が出て

中身はサビサビ。



ついでにツナギの左太ももあたりも茶色に。。。


P1210702-119.jpg


うまく考えているなと感心したのは

左上の小さなギアが

ワイパーの位置をつかさどる様に接点をコントロールしている事。


P1210707-119.jpg


ちなみに、SEC用のユニットも動かなかったので分解して


P1210708-119.jpg


結末はどうなったのかって?

合えなく撃沈。。。



ダミーモーター状態で組み付けすることに。




私 馬鹿よね~




下調べ 重要です!!!  (~~)

未熟者ですね~



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

近代装備 装着への道 No,1

子供の頃 21世紀なんて遠い世界だと思っていた。

しかし、今現在 私のその21世紀と言う時代に生きている。



そして子供の頃 まだ身近にコンピューターという物がなかった時代

このように便利であり、そしてまた、不都合なPCと言うものが

これほど身近な存在になるとは思っても居なかった。



そんなことを考えていると 「バビル2世」 のテーマ曲を思い出す。

  コンピューターに護られた バビルの塔に住んでいる・・・

果たして、現在私はコンピュターに護られているのか?



でも、時代は次々と変化したが

今もってこれだけは譲れない。

それはW126。



しかし、その骨董品も進化し始めたというのが今回からのお話。


前置きが長くなってしまったが

ようやくナビゲーションシステムを搭載する事を決意!!




フィルムアンテナがフロントガラスに貼られているなんて許せない私。

よってリアウィンドに!


P1210150-117.jpg


慎重に位置だしを行う。


P1210151-117.jpg



コレでいかが (^^

自己満足の世界にドップリです。


福井の○○さん アンテナありがとうございます!!

ようやく貼りました (^^


デッ  ここで本日は時間切れ。



P1210153-117.jpg



チョイのまで出来る事として

ナンバープレートのボルトを交換です。


P1210137-117.jpg



錆びやすい10mmボルトを抜いて


P1210138-117.jpg




ステンレス製のトルクスに交換!


P1210143-117.jpg


私が現役の最中は手放す気が無い車だから

ナンバーにさびが移らないように。



でも、急ぎ過ぎた~

写真で見ると前のボルトの汚れがハッキリ くっきり!!

もう一度 外して磨かなきゃ~




教訓  急がば回れ・・・




関連記事

ヘッドライトのレフ板交換



これはSEC用のヘッドライト

W126仲間からの預かり物です。



中身は汚れ放題!!


P1200572-117.jpg



少し前に ヘッドライトが一杯!! でばらしたレフ板が加工から仕上がってきました (^^)




向かって左側がクロームメッキ

右側は、新たにアルミの真空蒸着を施したもの。(テスト用)



P1210154-116.jpg



新しいレンズパッキンと交換して


P1210164-116.jpg


装着!!


P1210166-116.jpg


これで・・・

ウゥッ!!

左右のベセルの色が違いすぎることを

たった今! この記事を書きながら気付いた!!



エッ~~ 業務連絡です!

○○さん やはり予備のヘッドライトユニットとお車を持ち込んでくださ~~~い。

一番バランスの取れそうなモノを選びましょ!!


P1210168-116.jpg




ついでに、私用に加工を出していたものも仕上がってきたので (^^/

ノーマルのヘッドライトユニット


P1200621-116.jpg




ど~うです? すべてクロームメッキ!!!!!

ベゼルまでもクロームでっせ!

プラスティックにクロームをメッキを施せるのかって!?


エッヘン!  出来ま===す!!



ただし 高い!  高すぎる位だがその出来は納得できる。

アルミの真空蒸着モノとは光沢が違う。


P1210176-116.jpg



レンズを被せて見ると、、、


P1210180-116.jpg



ウウッ・・・  キラキラし過ぎ!

まるでW124じゃん。。。





このユニットはレフ板だけクロームメッキ

ここにあのキラキラを入れると・・・


P1210181-116.jpg



ダメです!!

40半ばを超えたオヤジには似合わないことが判明。。。。。



どうしよう・・・

そうだ!!

ブラッククロームのベゼルを作ればよい!!

(もうとっくに加工依頼しているがまだ仕上げって来ないだけ)


これこそ 試行錯誤です。





このキラキラユニットどうするか?

新たな試作のための資金作りにヤフオクに出品するか・・・


P1210191-116.jpg

関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

車高アップ!!



私の500SEの足回り



P1200984-115.jpg




秘密基地でおもむろに取り出してきたのはコレ!!


メルセデス用のスプリングコンプレッサー



P1200996-115.jpg



フロントのコイルバネを抜くのはさほど手間ではない。

ギシギシと締め付けてやればよい。




そして抜き取った今まで使っていたバネ。


P1200993-115.jpg



今回、交換するのは左2本のバネ。

右が抜き取ったバネ。



抜いたバネは純正のバネを1巻き半カットしたもの 

(到底40のオヤジのやることではない子kとは証していたが・・・やはり低かった)



P1200989-115.jpg



この紋所が目に入らぬか~~~~~!!



そう!! AMG 本物でっセ===


P1200991-115.jpg





W126仲間のK氏が、見るに見かねて? 貸してくれました。



でも、何時返すのだろうか。。。。。





バネを縮めている最中からイイ手ごたえ (^^)

硬いのです。



P1200995-115.jpg





作業前の車高。


P1200977-115.jpg



作業後、馬を外してみたところ 

イイ感じでないの!?



でも、まだアブソーバーが沈み込むから・・・



P1200998-115.jpg



落ち着いたところはこんな感じ (^^/



P1200999-115.jpg



指2本無理矢理なら入る。

(今までは1本が入らなかった。。。)




P1210003-115.jpg



乗り心地はと言うと

今までのゴツゴツ感が取れ

しなやかになった感じ。


先日運転させていただいた AMG 560SEL6.0 より少し固め。



これはアブソーバが、ビルシュタインのショートストロークからきているのだろうと思う。



こんなにもAMGのバネが良かったとは・・・  正直驚き!!




W126のソフトな乗り心地はSELに任せて

我がSEは、やはりコレで良し!!




もしも、あと少しあげるならばシムを4本ヒゲにするか・・・




リアのAMGバネ欲しくなりました。



SE用のリアバネなんてなかなか見つからないだろうな~

アキュムレーター無しだから。。。








ここからは、恥をお見せることに

ローター交換時期です (泣き



やるならば、4輪のキャリパーのオーバーホールもしなくちゃ。



P1200981-115.jpg



薄々気付いて  いや  しっかり気付いていたのですが・・・

ブレーキサポートのブッシュ グサグサでした (大恥



P1200983-115.jpg




メグロさんのように もう少し愛車に気を使ってあげなくちゃと反省!

でも、先立つものが。。。



関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード