fc2ブログ

近代装備 装着への道 No,2




9月に、ありがたくも頂戴したフィルムアンテナを貼ってから

放置状態であったわが500SE



いよいよ近代装備を身に着けるべく日が来ました。



ルンルン気分で 40オヤジがクルマを分解!?




アンテナの配線をして・・・



P1230684-121.jpg




GPSアンテナはリアトレー中央に

これで感度は・・・



P1230686-121.jpg



あっさりと組み付け



P1230690-121.jpg



アッ!!

やっちゃったーーーーーーー




P1230694-121.jpg



どうしても本体ユニットに足元に転がっていたり

ぶら下がっていたり、手の届かないところにあったり

許せない私。。。。。




暴挙を犯してしまった。




さて、何とか収まってくれたら・・・




皆様、ご一緒にお祈りを捧げて下さい。



  「どうか、グローブボックスの蓋が閉まりますように!!」







  ≪つづく≫  と思います。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

悪意さえ感じてしまう。





W126定番のトラブル

リアの窓落ちです。



この赤系のW126は良くもまあ トラブルが絶えない事 (^^)


P1230017-120.jpg



コネクター配線をバラして



P1230020-120.jpg



ユニットを取り出して

新品のスライドピースに交換です。



なんでこんな部品の予備を私が持っているの???

自分でも信じられないが

また手配しておくか、、、



P1230022-120.jpg



交換終了!!

後は車体に取り付けるだけ (^^/


P1230024-120.jpg



取り外したスライドピースを見て 二人で黙り込んでしまった。。。


P1230025-120.jpg



ナンデ?

インシュロックで縛られているの???



P1230030-120.jpg



ドアの内張りの中のビニールもペラペラなものを貼っているし!

内張りの爪は1箇所折れているし!!

誤魔化すのに鉄板ビスを打ち込んでいるし!!!




販売店 整備屋 のいい加減さが最近目立つW126ばかり・・・



何とも嘆かわしい現実。




関連記事

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

引き締め!!



先日の テールライトが一杯!! の時に気付いていたのですが

時間が無いまま放置していたテールレンズを取り出して



ウィンカーの端の方、リアクォーター側のくすんだレンズ表面が気になっていたので・・・


P1220803-119.jpg



中央の凹んだ部分だけみがくと



P1220809-119.jpg



隣のでっ張った部分もみがいて

このテールレンズの部品構成は各色のブロックを熱融着させているようなので

当然の如く、その劣化の度合いが異なる。




バックの白色部分の変色を気にされる方は多いと思うのですが

コーナーも要注意!



P1220813-119.jpg



プラスティック研磨に使い勝手が良いのがこれ!

ウッドパーツと言いながら、表面は樹脂ですから

ウッドパーツの曇りも取りも勿論OK!!



P1220806-119.jpg



本当にすべてを磨き上げたレンズは

試作2号機に取り付けて・・・


パッキン手配しなくちゃ~!!



関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード