fc2ブログ

パワーウィンドレギュレーター交換

 


W126乗りならば見慣れたドアの内張り。

今回は、パワーウィンドレギュレターとインナードアノブの交換です。

パワーウィンドを上げると閉まりきる際に「バッキン!」

なんとも嫌な音が生じていました。



P1000507-142.jpg



ドアノブはこの通り下がって。。。



まずは、ドアノブの裏のプラスティック製のカバーを薄いマイナスドライバーで持ち上げ抜きます。

すると枠を止めているプラスねじが見えます。

花形ワッシャが入っていなれば、過去に適当な作業がなされていなかった証拠 (^^)


P1000509-142.jpg



パワーシートの操作ノブは内張り剥がしなどで起こせば取れます。

周囲のパネルに傷をつけないようにご用心です。


P1000510-142.jpg


中央の太い筒に嵌められているCリングを抜き取ります。

これスゴク重要です!

このリングがないとパワーシートスイッチのパネルがパカパカします。


P1000511-142.jpg


パワーシート側のパネルを持ち上げ抜き取りますと

ドアノブ側がフリーになるので

肘掛の頭のねじを抜き取ります。


P1000512-142.jpg


肘掛は、合計3点のねじで止められています。

クーペの場合、肘掛のねじを取った後に後ろにスライドさせることで抜けます。



P1000513-142.jpg


この飾り金具を取り外し


P1000514-1421.jpg


サッシュに付いているこのネジを外して


P1000515-1421.jpg



コレ! これを取らないと内張り抜けません (^^/


P1000516-142.jpg


でっ 最後はカーテシランプを抜いて


P1000517-142.jpg


ドアの後端を上に持ち上げるようにスライドさせ後ろ側の爪を抜き

続いて前方を持ち上げるようにしながら

ドアノブの切り欠き部分を手前に引くとアッサリと外れてくれます。


P1000519-142.jpg


コレがウェザーストリップに噛んでいる爪

正常ならばセダンの場合 5つあるはず。

クーペの場合??? 記憶が曖昧です。。。


P1000520-142.jpg


外した時に、よ~~~く爪の長さを確認しておいて下さい。

長いのと短いのがあります。

入れるべき順序 判りますよね~

でも、私が最近見るW126の(特にセダン)3台に1台はまともに内張りが付けられていない。。。




国産車の様にクリップで止められていると思い、内張り剥がしで酷いことになっていたクルマも・・・



P1000521-142.jpg


余談ですが、このプラナットがウッドパネルを止めています。


P1000522-142.jpg


ビニールシートを剥がすと

レギュレーターとご対面です (^^


P1000524-142.jpg



窓を上下してみると



P1000525-142.jpg


アレレ、、、

ナットが穴から脱落???

内張りが無いから、びっくりするほどの音です。



P1000526-142.jpg


本来のレギュレーターは、このようにプラの台座があってネジ止めされているのですが


P1000530-142.jpg


台座が隙間に転がって・・・


P1000533-142.jpg


広がってしまった穴のままボルトを取り付けると・・・  ダメ!

仕方なくワッシャを入れて

窓を上下してみると

閉まる間際に凄い力がレギュレータにかかり

レギュレーターに捻りが加わります。

鉄板の強度・剛性が落ちた?



レギュレーターを保持するためにタイラップで補強 (^^


これで「バッキン!」は解消しましたが

本当ならば、ボルト止めしている箇所に補強を入れたかった。。。

でも、構造的にきびしい。



妙案をお持ちの方が居られましたら、是非ご教授を (^^)


P1000535-142.jpg


インナーのドアノブです。


P1000536-142.jpg



赤丸の2箇所でネジ止めされているので

こちらの交換は簡単ですよ!



P1000538-142.jpg


取り外した逆の手順で組み付けてOK!!


P1000541-142.jpg


内張りに浮きが無いようチェックしてね!



 


 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

速度表示誤差ってどれくらいですか?

 


先日お客様からベンツ(W126 500SE)のスピードメーターって誤差多くない?

とご質問を頂き

GPSとメーター指針の誤差を見比べてみました!



<190でのテスト>

P1320467-142.jpg


ナビの補正を信用して見比べてみても

その差がプラス5Km/h


そんなことをしていると

メーターが・・・

私の500SEのメーターは260Km表示

お客様のお車は240Km表示

???

ナンデ?????


EPCを開いても数種類のメーターが積まれていたことが判りますが

それが240なのか260なのか?




現在W126 500SEに乗られている方へ!!

最高表示速度と品番を教えていただけませんか?



私の車がイレギュラーなのか・・・




P1310416-142.jpg




そして、W126のメーターは誤差が大きいのか???

ナビを搭載していれば情報関連のページで誤差が見れますでしょ~

皆さんのクルマの誤差ってどれぐらいですか?


よろしければ教えてください!!

※見比べていて事故を起こさないでくださいね~









maillogo.gif



関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

アイドリングが2000rpm

 


W126仲間から電話があり

軽井沢を気持ちよ~~~くドライブして

最近本当にエンジンの調子も良くなり

パワーも出ている感じがしたけれど

SAに入ったら・・・



エェ!!

アイドリングが下がらない!

「どこが悪いのかな?」

電話を頂いたのですが

「???」

近いうちパーツ持って遊びに行くから

それまで待ってて (^^/



という事で

しばらくエンジンを見回して

アチラコチラをいじって



P1330159-141.jpg


試しにアイドルバルブ入れ替えてみる?

K氏の手持ちの1個と私の持ってきた1個

順番に入れ替えてみると・・・


ビンゴ!!


アイドルエアーバルブの不調により異常なアイドリングと判明。



P1330160-141.jpg



でっ どちらを使うか?

まともな回転を示してくれる2台のアイドルエアーバルブですが

私の手持ちのアイドルエアーバルブの法がふけ上がりが良かったので

そちらを装着 (^^



P1330161-141.jpg



これで何とかアイドリングの異常は解決したが

冷間時のアイドルアップがない。。。


これはまた後日と (^^




この117 ハンマーヘッドは結構難しいエンジンで

このパワステポンプの交換のときも

アトミックさんの手をたいそう煩わした1件があり

そんな思い出話をしながら・・・


※117エンジンのオーナーさんならば、このプーリーが通常とは異なる位置であることが判りますでしょ~


P1330163-141.jpg


たまには気の置けない友達と時間がイイ。

でも、この蒸し暑い梅雨が早く明けないかな~~~

バテバテです (^^)





関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード