fc2ブログ

力をください!!

 


M117 本当に色んなバージョンのものがあります。

今回は もっと力をください!!   と言う訳で・・・

ココに手を加えます。


P1110087-197.jpg



フロントエグゾーストパイプの繋ぎ目

ココで舐めたら終わりだな~~~

イヤ~~~な予感が一瞬頭の中を過ぎる。。。



P1110092-197.jpg


さて、考えていても時間は過ぎるばかり

作業開始!!

キャタライザーの繋ぎを切って




これから何時間 私は愛車の下で過ごすのか・・・

メタボにはつらい空間ですが やるしかない。。。



P1110094-197.jpg


これがジャパンバージョンのエキゾーストマニホールドです。


P1110232-197.jpg


そして、これから取り付けるエキマニがこれ!!


P1110233-197.jpg


コノタイプのエキマニは一番パワーが出ないタイプ。


1-197.gif


これが私の500SEに付いているタイプ。


2-197.gif


今回交換するのはこれ!!


3-197.gif



T君から頂いたエキマニは、ほぼ一年間放置していたが

今回の作業に合わせて取り寄せた部品がコレ。

ボルト&ナットの類は熱がかかっているので全交換です。




P1110085-197.jpg


エキマニは各気筒上下に2本づつのボルト

フロントパイプには2本

たったコレだけを取り外すのにどれほどの時間を要した事か・・・

プロに頼めば良かったのでは???  



そんなことを考えつつ

宙ぶらりんのエキマニを抜こうとすると

抜けない!!!




簡単に抜けると思っていたのに・・・



まるで知恵の輪状態。



錆び付いたエキマニを回したり、押したり、引いたり・・・



これぞ悪戦苦闘!



泣きそうになりながら

やっと抜いた状態です。


P1110238-197.jpg



新しいエキマニを入れるのは分割されているので割合楽です。


しかし、上の図を確認いただくと判るとおり

ボルトの締め付け手順を間違うと・・・  泣くしかない!!



P1110240-197.jpg


右バンク作業終了!!

(^^) (^^) (^^)



しかし まだ左バンクが~~~~~



P1110243-197.jpg



左バンクは 更に 私を 大いに 虐めてくれた!!

どうやってこのホースだらけの間を抜き出すの???

そして どうやって入れるの???




7&8番シリンダーの下側のボルトには苦戦させられるわで

写真など撮っている余裕は全くなナシ!!



P1110088-197.jpg



ナンとか カンとか組み上げました!!  (拍手するところです!!)


エキマニが写っていない。。。


P1110244-197.jpg



延べ2日間 23時間に及ぶ大手術を施し

Tシャツは毎日3枚着替え パンツまで汗だくになりなりながら

ナメ無いでと 祈りながら1本1本のボルトを緩め

一人で泣きそうになりながらボルトを締めて

ようやく完成です!!




エンジンをスタートさせてみると

エッェツエッ~~~~

何で 何で 何で ?????




エンジンルームから煙が~~~~~~



慌ててエンジンを止めて確認してみると



なんだ~~~  ボルトを緩める前に吹き付けたラスペネが原因していた   ホッ!! (^^/





いざ 試乗!!









ええわ~~~~

ええわ~~~~

ホンマ ええわ~~~



レスポンス 断然良くなっている (^^)

トルクも太った (^^)  私は7Kg痩せた (ホンマかいな?)



加速時の排気音が少し野太くなったが・・・

良しとするか (^^)




このまま高速を走り続けたい衝動に駆られる。



アクセルを踏み込むと

スパッッ~~~とタコメーターが伸びてゆく。

ためらいの無い加速です。




純正パーツでありながら

これほどの差があるのかと感心しつつ

もっと早くやればよかったと・・・・・ 後悔。




この梅雨の くそ暑い日が続く時に

どうしてこんな馬鹿げた作業を行なったのか?



自分でも信じられません。。。



きっと どこか壊れているのでしょうね~ (^^)






W126に積まれたM117エンジン

本当の力は底知れない事を教わったので

徐々にそのベールを剥がして行きます。



Sクラス サルーンであるがために

徹底して その荒々しさ、底力を封印されています。



その封印を解き放った時

どんな走りを見せてくれるのか楽しみです (^^)



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

カプセル交換!!

 


カプセル???

ワイパーシャフトカバーです (^^)

EPCでの名称なので本当なんだろうな~

ちなみにパーツナンバーは A126 824 0072




割れてます!!

何ともみっともない。。。



いつの間に割れていたのかすら気付いていない駄目オーナーです。


P1110071-196.jpg


ワレワレです。

さるお方から頂戴して保管していたカプセルを探し出して交換です。


P1110073-196.jpg


このあたりの交換作業は簡単!

サクサクッと


P1110074-196.jpg


右はかろうじて生きていたが

かなりゴムが硬化していただので同時に交換です。


P1110077-196.jpg


完成!!


P1110078-196.jpg



この処の暑さは尋常ではない!!

タダ暑いのではなく、蒸されている。。。



こんな時には体をいたわって、この程度の作業が良いのかも (^^)





 
関連記事

テーマ : 地味にコツコツやってます
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード