fc2ブログ

強化スタビライザー

 


本当は超極秘事項ですが、ワンオフで作成していただきました (^^)

リアスタビライザーです。


P1030842-209.jpg


太さの違いお判りいただけるかと

実は太さだけではなく、捻りに強く

しかも、中空シームレスパイプを使用しているので軽いのです。

材料が硬い分 作成にはそうとうなご苦労をしていただいたのです。


ブッシュは、硬質ウレタンを加工のワンオフもの。


クルマ仲間 いや W126の大先輩からお誘いを受け全て作っていただけました (大感謝です!!)


P1030846-209.jpg


これが純正の状態。


P1030850-209.jpg


強化スタビライザーを装着した状態。


P1030851-209.jpg



何とか年内に間に合わせたいと大先輩はわざわざ店まで持ってきてくれたので

ありがたく、その日の内に装着しました。


でも、走る時間が無かった・・・



インプレッションは後日 (^^)




 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

エアコン用フィルター交換

 




ボッシュのエアコン用フィルターを買ってきました!!

でも、売り場ではかなり怪しい人物であったでしょうね~





W126には当然純正のエアコンフィルターは御座いません。

よって自作するしかない!!




出来れば簡単に作れる方が良いのが当然ですよね~

そこで、空気取り入れ口のサイズを測り

メモと定規を持って売り場に向かったのです。

後はご想像の通り・・・ (^^)



P1030722-208.jpg




コレならばイケルと目星を付けたのが

マツダ MPV、RX-8用のボッシュ品番A-M01P



P1030724-208.jpg



以前W126仲間のメグロさんが作ってくれたフィルター

うわぁぁぁ~~~

真っ黒!!

P1030744-208.jpg



フィルター開封時と工作時の写真を撮り忘れていたので・・・




このパッケージには2つの同じフィルターが梱包されています。

奥行きはジャストサイズなのですが

横方向の寸法が足りないので

1つはそのまま使い、もう一つは切り落として使いました。

この二つを並べてホットメルト(グルーガン)でつなぎます。

下の写真では見えませんが

向かって左側の車両形状がフィルターとしっくり来ないので

ウレタンを少し貼り付けています。




そこまで出来たらあとはアルミテープで貼り付けて完成です。



P1030793-208.jpg




現在、私のクルマ 大掃除中。

でも、気になることが幾つかあり

全然作業が進まない。。。





マズイ。。。

このままのペースで行くと 妻に叱られる事 必至です!!




妻には、車内の除染だと言っていますが

どこまで誤魔化せるか・・・




車内の除染については後日 リンクにある「なんでも日記」にてご報告させていただきます。








 
関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

ワイドトレッドスペーサー

 
今回取り付けたのはコチラ

JAMEXのタイプⅢ 22mm



このおっさん カッコつけたいのか?

イエイエ そうではありません。



W126 そのままでも勿論気持ちいいのですが

如何せん設計が古いクルマ

リアのセミトレーリング式のサスペンションに不満を持っていたのですが

W126を46万Kmまで乗られた先輩N氏のアドバイスにより

今回スペーサーを履かせました。



基本W126ではアライメントの変更が出来無いので

スペーサーを入れてキャンバーを稼ぐと言うわけです。


 参考:タイヤ片減り


P1030287-207.jpg
P1030288-207.jpg



ボルトの突き出しを念のため確認


P1030289-207.jpg


18.9mmですので 22mmのスペーサーなら問題なし!!



P1030290-207.jpg


スペーサーを取り付け

このスペーサーにホイールが付きます。


P1030293-207.jpg



見た目は


  <装着前>

P1030285-207.jpg


  <装着後>

P1030299-207.jpg



いざ走り出してみると

嘘っ~~~!!

凄くリアの安定感が増しています。

一般路で感じるのです。



イイ!!!

本当にイイのです。




当然、高速も試してみたくなります。



昨日 箱根まで日帰り温泉旅行へ (^^)

高速でもその安定性は増し

高速の出入り口での大きなカーブでも嬉しくなるほど安定します。



何よりハンドル操作に対して

クルマの挙動が素直になります。




たまには騙されてみるつもりで

一度お試しあれ!!




間違っても フロントには入れないように (^^/





 





 
関連記事

テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

フロントガラス交換

 



改めて見て 酷いシールだなと思う。

クリップが埋もれている。


P1030258-206.jpg


今回はDIYではなく、プロの登場です!!

  有限会社 ワールドオートサービス

米崎社長とお弟子さんが手際良くガラスを取り外し

シールを取り除いてくれます。


P1030262-206.jpg


私の出です!!

古いクリップのピンをドリルで揉んで

新しいクリップを取り付けて リベット留めします。



出番と言っても 新しいクリップ5個を付けるだけ (^^)



P1030268-206.jpg


今回、ガラス交換を見学して

こりゃ~プロの世界だなと感じる。



素人の判断よりも

数多くの経験と言うものが動きの違いと作業の質を物語っている。



P1030267-206.jpg



今回作業を出来るだけスムースに進められるように

ガラス周囲のパーツの全てを取り除いていたのですが

米崎社長は古くからベンツを扱っているだけあって

私が取り外したパーツを迷うことなく取り付けてゆきました。

何ら迷いがないと言う事は

過去に相当台数のW126をイジッタようですね!!


P1030279-206.jpg



今回は予算の関係で社外の安いガラスを入れてみました。

耐久性や歪みなどいかがなものでしょうか?



まだ確認しておりませんので

そのお話しはまたの機会に (^^)



これで車に戻った!




 
関連記事

テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード