fc2ブログ

シフトリンケージブッシュ交換

 


コレ 何だか判りますでしょうか?



DSC05987_R.jpg



正式な名称は セレクターレバーブッシュ

通称 シフトリンケージブッシュ。





リバースに入れて



DSC05989_R.jpg





ほんの少し指先の力を入れると

遊びが。。。




DSC05990_R.jpg




当然 ドライブポジションでも



DSC05991_R.jpg




遊んでいる。。。



許しがたい!!!!!

私は いい加減な人間だからこそ

私の持つクルマは いい加減であってあっては困るのです!




DSC05992_R.jpg




下に潜り込んで見ると

ミッション側の ブッシュ 崩壊!



DSC05995_R.jpg




シフトレバー側が 綺麗なものです (^^//



DSC05997_R.jpg




クリップを取り外すと

シフトリンケージが外れます。



DSC06002_R.jpg




ブッシュを取り外して見比べます。



DSC06000_R.jpg





セレクターレバーごと 取り外せば

このブッシュ 楽に嵌められます (^^)




DSC06004_R.jpg




ホラッ!!



DSC06005_R.jpg






装着完了!!!


これでシフトレバーの 「遊び」 無くなりました (^^//



DSC06006_R.jpg





ジャッキアップした ついでに 下回り点検

ステアリングリンケージ 遊び一切なし! 納得 (^^)

ブレーキサポートブッシュ 問題なし!

ナックル アッパーアーム 問題なし!



パワーステアリングの低圧ホースからオイル 滲んでました。。。



そして、エンジンマウントとエンジンダンパー

少し早目かもしれませんが 予備パーツがあるので 近日交換しましょ!



DSC06009_R.jpg




現在 この420SEL

エンジン始動時 少し長めのクランキングを必要とすると時があります。




ガバナーが悪いのか?

それとも CIS-E 本体の不具合か?


ボチボチと探らなければ (^^)




話を戻して

このシフトリンケージブッシュ 

W111

W108

W109

W114

W115

W116

R107

W123

W124

W126

R129

W201

W202

W210

W140

W461

W463

これらの車種で使われています。

ドンだけ使いまわしするのでしょうか?

W111 1959年から・・・

もう少し安くても良いのでは (^^)





 
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード