fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

行きはよいよい、帰りはこわい

昨夜、雨と風の中W126-MBの定例会へ行って来ました。

5年振りに560SELを買い直した友人と (^^



行きは、友人がハンドルを握り、強風に多少揺られることはあるものの

W126らしい安定した走りを助手席で楽しませていただきました。

いつもはハンドルを握っているので見れない夜景を楽しみながら (^^




今回初参加されたカップルさんとも和気藹々と

悪天の中でも参加する仲間とヲトナのOFFタイムを過ごして




帰路は、友人と代わり私がハンドルを握ることに

第三京浜本線を走り始めると横で



「アレ~ こんなところから水が垂れてきちゃうよ!」



見ると、Aピラー内張りの上部継ぎ目から水が・・・・・

ポタリポタリとかなりの勢い



納車3日目にして重大なる不具合発見!!!!!


サンルーフの水抜き穴の腐食?


走りながら、会話はその話題のみと。





「遅いけどピットに入れてみてもらってもいい?」

勿論そう言われて断れる私ではないので



100万円以上の買い物で

雨漏れのする車ではどうしようもない。



ピットに入れてスライディングルーフ全開にして

レールに水を流す。

漏れてこない。。。。。。



よくよく車を見てみていると

Aピラーのガラス側に入っている縦長のカバーの上部の先端位置が明らかに普通の位置ではない。

外された形跡がある。

そして、触ってみると完全固定されていない。

どうやらあるべきリベットが無い様だ。



そうなると昨夜の強い雨が、じわじわとその穴から入り込み車内に垂れたと推測される(断定ではない)



念のため助手席の位置を最前方に動かして

リアシート側から助手席の後ろ側の足を見てみると

W126の床で最も低くなる足のネジ部分のカーペットに白い結晶が!

過去に水が進入した形跡です。



ついでに車全体をチェックすると

・スペアタイヤ積み込み方向が反対&タイヤ固定用のお椀が無い。

・リアドアの内張りが浮いている。




そんなことをしてると時間はあっという間

時計の短針は右を見ていた!

ズボンの右半身だけお漏らし状態の友人と過ごした熱い夜でした。



この顛末は、どうなるなるものか。。。。。







関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。