R-300SE氏の訪問を受け とんでもないことになってしまった1日の顛末記である。
夏の暑い日の1日 全ては1本の電話から
「テールレンズの入れ替え手伝って!」
うかつにもOKしてしまった私、、、、、
本来は持ち込まれた左側テールレンズの入れ替え作業のはずだった。。。
持ち込まれたテールレンズをバラして洗浄
?????
細かな劣化によるひび割れを発見してしまったことから
どんどんと在らぬ方向へ動き出してしまい
気が付くと5個のテールレンズを洗う事に
(私が予備で隠し持っていたテールレンズを見せたのが悪かった・・・)

インナーも清掃して (^^)
写真は上下逆であるが 右側テールレンズの一部(リアフォグ部分)だけが反射板として処理されている。

それ以外の部分は銀色のスプレーで色付けされているだけ

またまた、私が隠し持っていたアルミの真空蒸着仕様のインナーを見せたら
「コレ入れたい!!」 とのたまうではありませんか
内心 驚きながら 止めておいたほうが。。。。。
実は、外周まで真空蒸着させる予定は無かったのですが
仕上がってきたら
全てがアルミのピカピカ仕上げ!!
そのためデットストック お蔵入りしていたインナーだったのですが
ご本人が入れたいというなら止めはしません (^^/

レンズを被せてみると
以外にも落ち着きがある!?
最終確認の上 作業を続行!!

テールレンズを取り外した時
イヤ~~~な予感がしたのですが (パッキンがボディーに残る)
やはり!! ブチルがとんでもない量塗られていた。
この処理に手間取ること1時間。。。

コレが本来の姿

アメリカン仕様となった姿

もっとエグ~~~イ姿になるか思っていたのですが
ボディーカラーとの相性のためか
意外にエグはならない。

デッッ!!
ブレーキを踏んでいただくと
想像していた通り 見事な発色をしてくれる!! (内心 ニヤッ!!
スモール点けて・・・
バックに入れて・・・
ウィンカー点けて 見事なオレンジの発色 感動物です!!
バックフォグなんかは
BMWの迷惑なほど明るいそれと同じくらいかも (^^
代わって 代わって とオヤジ二人がみっともない事。。。
二人の年齢を足すと100歳に近いと言うのに
ミョウ~~~なテンションに!
※ノーマルモードで撮影してしまったため、本来の発色が表現出来ていない写真でスミマセン。

ひと夏の過ち そんな姿を見たい方はW126-MBの定例にて 得とご覧あれ!!
我がミッドナイトブルーのボディには似合いそうもないが
バロロレッドには似合ってますぞ~
発色の良さは かなりの出来栄え!!
R-300SE氏が人柱となってくれたお陰で
再チャレンジする気になった私でした (^^//
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク