fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

テールライトが一杯!!




R-300SE氏の訪問を受け とんでもないことになってしまった1日の顛末記である。





夏の暑い日の1日 全ては1本の電話から

「テールレンズの入れ替え手伝って!」

うかつにもOKしてしまった私、、、、、





本来は持ち込まれた左側テールレンズの入れ替え作業のはずだった。。。




持ち込まれたテールレンズをバラして洗浄

?????

細かな劣化によるひび割れを発見してしまったことから

どんどんと在らぬ方向へ動き出してしまい

気が付くと5個のテールレンズを洗う事に

(私が予備で隠し持っていたテールレンズを見せたのが悪かった・・・)



P1200908-114.jpg



インナーも清掃して (^^)

写真は上下逆であるが 右側テールレンズの一部(リアフォグ部分)だけが反射板として処理されている。


P1200910-114.jpg



それ以外の部分は銀色のスプレーで色付けされているだけ



P1200912-114.jpg



またまた、私が隠し持っていたアルミの真空蒸着仕様のインナーを見せたら

「コレ入れたい!!」 とのたまうではありませんか




内心 驚きながら 止めておいたほうが。。。。。



実は、外周まで真空蒸着させる予定は無かったのですが

仕上がってきたら

全てがアルミのピカピカ仕上げ!!



そのためデットストック お蔵入りしていたインナーだったのですが

ご本人が入れたいというなら止めはしません (^^/



P1200918-114.jpg



レンズを被せてみると

以外にも落ち着きがある!?




最終確認の上 作業を続行!!



P1200920-114.jpg



テールレンズを取り外した時

イヤ~~~な予感がしたのですが (パッキンがボディーに残る)

やはり!!  ブチルがとんでもない量塗られていた。




この処理に手間取ること1時間。。。





P1200916-114.jpg




コレが本来の姿



P1200922-114.jpg




アメリカン仕様となった姿



P1200926-114.jpg




もっとエグ~~~イ姿になるか思っていたのですが

ボディーカラーとの相性のためか

意外にエグはならない。


P1200930-114.jpg




デッッ!!

ブレーキを踏んでいただくと

想像していた通り 見事な発色をしてくれる!!  (内心 ニヤッ!!



スモール点けて・・・

バックに入れて・・・



ウィンカー点けて  見事なオレンジの発色 感動物です!!




バックフォグなんかは

BMWの迷惑なほど明るいそれと同じくらいかも (^^





代わって 代わって とオヤジ二人がみっともない事。。。

二人の年齢を足すと100歳に近いと言うのに

ミョウ~~~なテンションに!


※ノーマルモードで撮影してしまったため、本来の発色が表現出来ていない写真でスミマセン。




P1200934-114.jpg



ひと夏の過ち  そんな姿を見たい方はW126-MBの定例にて 得とご覧あれ!!



我がミッドナイトブルーのボディには似合いそうもないが

バロロレッドには似合ってますぞ~




発色の良さは  かなりの出来栄え!!




R-300SE氏が人柱となってくれたお陰で

再チャレンジする気になった私でした (^^//



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

教えてください

はじめまして、W126をこよなく愛する126坊主と申します。takeoffさんは、某サイトでも有名なので、お名前だけは存じておりました。この度、私の愛車のエアコンの調子が悪く、エキパンの詰まりが原因だとわかり、ネットで調べていたら、takeoffさんのページに行きつきました。ご質問ですが、エアコンの調子が悪く、近くのデンソーで調べてもらったらエキパンの詰まりだといわれました。ただ、ベンツは複雑だからエキパンの交換は難しい、といわれ、ディーラーでやってほしいといわれました。takeoffさんは、某サイトにおいて、エキパンの交換を簡単にされていたのを見て、是非教えを請いたいと思い、このたび書き込ませていただきました。ちなみに、ディーラーでは、エキパンの交換は、工賃を含めて5~6万だといわれました。なにとぞアドバイス、よろしくお願いいたします。

Re: 教えてください

エキスパンションバルブの交換そのものは難しい事ではありませんが、
必要となる工具(クーロフット17&19mm)と
冷媒が全量抜けますので真空ポンプとマニホールドゲージ、
そして純正ならばR12(非常に高価)が必要となります。

これらを取り揃えるだけで5万円程度にはなると思われます。

そして、エキスパンションバルブ代が・・・

いざバラしてみて、エキスパンションバルブの詰まりでなかったら!?

更に部品代と工賃はかさみます。



不思議なのは

診断されたところで、手が出せない???

そんな診断さえ疑ってしまうのが私です。



R12を安く手に入れても1本3000円はします。

これを5本を入れ

エキスパンションバルブが8000円程度です。



安く上げたいのならばR12に代わり

ハイドロカーボンを使用すれば1本1000円程度です。


合わせて、私ならばリキッドタンクは交換します。


頂きましたメールからはこのような返事しか書けない私です。

ご容赦の程願います。

感謝です

takeoffさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
今後も、何卒よろしくご指導、お願いいたします。
126坊主拝

的を得た回答が出来ているか自信が無いままのアドバイスでスミマセン。

もしも、お近くならばGrade-UPまでご連絡ください。
03-5243-0377

2007/7まで拝見しました

懐かしいですね~ (本音:また欲しいな~)

感想としては、意外と私が保有していた約6年間から比べると、
結構ご苦労なさっているように感じます。(DIYすごいです)

ちなみに、元私の車は初度登録90年10月(モデルイヤー91年の最終型)
今はモデルイヤーという言葉は使いませんけど・・・でした。

(走行83.000 シルバー ベロアシート S/R シートヒーター)

ざっと印象に残ることをあげますと、

*納車のその場でエンジンストール(フューエルポンプリレーが原因)

*レギュレータ(いわゆるガラス落ち)3回

*最終的にはバルブステムシール劣化によるオイル下がり(煙幕はり)

その他細かいことは、管理人さんと同じようにありますが、
あまり大きな苦労をしたという感覚はありません。

なぜ手放したかというと、ステムシールです。(白煙吐いてました)

エアーで圧をかけながら交換するという方法もあるということは知っていましたが、私的には中途半端な邪道と判断(要するにお金が無かった)して車検を機に手放しました。(しまった)

暇をみながら、先を読み進めていきたいと思います。

また感想をコメントさせていただきます。

*納車のその場でエンジンストール(フューエルポンプリレーが原因)

いざと言うときには、直結で対応可能です (荒ワザ過ぎ?)


*レギュレータ(いわゆるガラス落ち)3回

スライドピースの破損はありがちですよね~
私も300SE時代に経験しましたが
スライドピース1800円は必要ですが修理可能です。

ちなみに、窓を目一杯アップするとドア 膨らみますよね~
この時、スライドピースには目一杯の負荷が掛かったままとなりますので
少しだけ下げてやる。
たったコレだけで窓落ちは解消します。
(W126仲間からの知恵です)



*最終的にはバルブステムシール劣化によるオイル下がり(煙幕はり)

これも300SE時代に経験しました。
結果、エンジン&ミッション交換しました(これまた荒業)

本来ならば、バルブガイド&ステムシールの交換ですよね~



故障ではなく老いたクルマが不具合を生じているだけと思えば
気楽に付き合えますよ~

悪魔の囁きに聞こえたら、危険な状態なりつつあります。
きっと、カーセンサーやGoo ヤフオクで探し始めますから (^^)


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。