fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

未熟者を晒す



このシルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

何処にも出かけないのですか・・・

ご家族は・・・

ためにならないこのブログを一人寂しく見ている貴方

是非 このBGMでも聞きながら

昨日、友人の560SELのワイパーモーター交換で大ドジを踏んだ私を笑ってやってください。








W126乗りならば見慣れたボンネットを開けた姿。

でも、でも、よ~く見ておくんなさい。



何処って?

左ヘッドライトの下!!



何があったと思います・・・


P1210693-119.jpg


サブの? ホーンが付いていました。

ジャパンバージョンでは見かけることが無い。

US並行でも見たことが無い。



調べてみると、ヨーロッパ仕様には2セット 計4個のホーンが付いているものがある。


初めて知りましたね!


P1210696-119.jpg



この日の本題はコレ!!

ヘッドライトワイパーのモーターユニットの交換。




P1210697-119.jpg



付けては見たものの  合わない。。。


ナンデ?


P1210698-119.jpg



よ~く見てみると品番が違う。

126 820 51 42 (SEL用左)

126 820 55 42 (SEC用左)

まさかの事態でした。


P1210699-119.jpg



SEC用のモーターからのシャフトは長い!!


P1210700-119.jpg



折角だから、ユニットを分解してみると

中から茶色い水が出て

中身はサビサビ。



ついでにツナギの左太ももあたりも茶色に。。。


P1210702-119.jpg


うまく考えているなと感心したのは

左上の小さなギアが

ワイパーの位置をつかさどる様に接点をコントロールしている事。


P1210707-119.jpg


ちなみに、SEC用のユニットも動かなかったので分解して


P1210708-119.jpg


結末はどうなったのかって?

合えなく撃沈。。。



ダミーモーター状態で組み付けすることに。




私 馬鹿よね~




下調べ 重要です!!!  (~~)

未熟者ですね~



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。