fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

引き締め!!



先日の テールライトが一杯!! の時に気付いていたのですが

時間が無いまま放置していたテールレンズを取り出して



ウィンカーの端の方、リアクォーター側のくすんだレンズ表面が気になっていたので・・・


P1220803-119.jpg



中央の凹んだ部分だけみがくと



P1220809-119.jpg



隣のでっ張った部分もみがいて

このテールレンズの部品構成は各色のブロックを熱融着させているようなので

当然の如く、その劣化の度合いが異なる。




バックの白色部分の変色を気にされる方は多いと思うのですが

コーナーも要注意!



P1220813-119.jpg



プラスティック研磨に使い勝手が良いのがこれ!

ウッドパーツと言いながら、表面は樹脂ですから

ウッドパーツの曇りも取りも勿論OK!!



P1220806-119.jpg



本当にすべてを磨き上げたレンズは

試作2号機に取り付けて・・・


パッキン手配しなくちゃ~!!



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。