fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

悪意さえ感じてしまう。





W126定番のトラブル

リアの窓落ちです。



この赤系のW126は良くもまあ トラブルが絶えない事 (^^)


P1230017-120.jpg



コネクター配線をバラして



P1230020-120.jpg



ユニットを取り出して

新品のスライドピースに交換です。



なんでこんな部品の予備を私が持っているの???

自分でも信じられないが

また手配しておくか、、、



P1230022-120.jpg



交換終了!!

後は車体に取り付けるだけ (^^/


P1230024-120.jpg



取り外したスライドピースを見て 二人で黙り込んでしまった。。。


P1230025-120.jpg



ナンデ?

インシュロックで縛られているの???



P1230030-120.jpg



ドアの内張りの中のビニールもペラペラなものを貼っているし!

内張りの爪は1箇所折れているし!!

誤魔化すのに鉄板ビスを打ち込んでいるし!!!




販売店 整備屋 のいい加減さが最近目立つW126ばかり・・・



何とも嘆かわしい現実。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。