fc2ブログ

ブレーキサポート




20年間、12万Kmの走行を支え続けてくれたブレーキサポートブッシュです。

流石に疲れは隠せず ユルユルになっていました。




P1270901-131.jpg



ステアリングギアボックスからのオイルが垂れて

ベアリングと称するこの2つのゴムの固まりも交換です。



P1270885-131.jpg



足回りを支えてくれているゴムは急激には劣化しないが

徐々に 徐々に劣化します。



そのため常に同じクルマを乗り続けていると

その劣化に気付かない事もあります。



本質の乗り味を求めると・・・

手を掛けたくなる部分です。



P1270883-131.jpg





組み替え完了!!




P1270899-131.jpg






フロントのバネのテッペンに付いているシム

今回はひげ3本から1本に変更です。




この入れ替えで10mm車高が下がります。



≪参考≫

フロントシム

1本: 8mm
2本:13mm
3本:18mm
4本:23mm


リアシム

1本:9.5mm
2本:14mm
3本:19mm


P1270891-131.jpg




これがお疲れ様状態 (^^)



P1270895-131.jpg



そして交換後の姿。


この後、アライメントを調整して完成です。



P1270907-131.jpg



このブレーキサポートは

フロントタイヤに掛かる後方加重の殆どを受けとめるパーツです。



バックに入れたとき グキッ!

前進に入れたとき ギシッ!!

そんな感触があったらホイールハウスから覗いてみては



私のクルマもとっくに交換していなければならないパーツなのですが・・・

今回の車両はいつもの赤いSEです。 (^^



交換作業をお願いしたのは いつものMGTさんでした。


関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード