空燃比調整はイジルナ!
と言われ続けていたがこれはホントなのか疑問を持ち続けていた私。
無闇矢鱈に弄くるのはろくな結果をまねかないことは判っていたが
何を基準にすればよいのか・・・
先日、とある師匠に良い物があるよと言われかって来たのがコレ!
デジタルテスター ミニ ←←←クリック
テスターをHz/DUTYに合わせてDUTYボタンを押して
コネクターの2,3番へあてると
O2センサーからの信号が読み取れ%表示されます。
本当は排気管にプローブを入れて空燃比を測定するのでしょうが
そんな高価な測定器は買っていられない。
でも、このテスターならお小遣いで買えますでしょ (^^
エンジンの暖気運転終了後測定してみると
50%を堺に数値は行ったり来たり
これならOK!!
燃調が濃すぎると数値は大きくなり、排気臭も強くなります。
このあたりの話を素人の私がだらだらするよりも
昔W126仲間のM氏から教わったコチラのサイトを参考にしていていただければ
KEジェトロニックシステム~整備編 ←←←クリック


ちなみに・・・
私の500SE どうやらO2センサーダメなようです!
560SELも怪しいし!!
この写真は仲間の560SELです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク