fc2ブログ

分解 ラジエーター

 


先日、お客様 W126仲間のA氏がわざわざクルマを走らせ(550Kmほど)来てくれたのですが

このA氏 真に困ったちゃんでして

あまりにもクルマを大事にし過ぎてこの夏一度も乗っていなかったのです。



「カビが!!!!!  ワシの来るの中にいっぱいカビが生えやがった!」

事の始まりはこの電話からです。



そりゃ~全く陽の光が差し込まないガレージで締め切りにすると

カビも生えますわ。。。



だから、時々はお乗りなさいといったでしょ~




と言う訳で、内装のクリーニングの為に自走して来てくれたのです。

しかも、エアコンも効かない状態でF県からクルマを運んで来てくれました (勇気あるわ~~~




当日朝5時に到着!!

ファミレスでしばしの時間久しぶりの再会を楽しみ

その後、どうせならと(株)アトミックで車両点検を行う事に



この点検でどえらい事が発覚!!

フロントブレーキを引きずっていた。

この時、アトミックは他の車両の整備で手一杯状態でオーバーホールが出来ないとの事で

仕方なく他の工場を探すことになり、何とか修理出来る目処が立った。



エアコンはガス抜けだったようでCold12を充填ししっかり冷えるようになり

あとはクリーニングだけ!

だったはずだが・・・



エアコンが効くと水温が~~~~~ 120℃

ファンカップリングを交換して ダメ!!

サーモスタットを交換しても ダメ!!

残すところはラジエーター?


A氏 F県まで帰る電車の時間も気になるのだが

二人して熱いエンジンの熱気と格闘しながら

先だってチョイとカバーからクーラントが滲むラジエーターを捨てずに残ったままだったので

こいつを取り合えず入れ、まずは事なきを得ました (^^

※カビ取りのお話は後日 車のみがき屋 なんでも日記  でご紹介します。        






抜いてみると外観はキレイなラジエーターです。




P1010282-150.jpg


表もキレイ!!

これで詰まっているのと思うほど外観はきれいなラジエーターです。


P1010283-150.jpg


しばらく作業場の隅で眠っていたですが

昨日、意を決して分解!!

アッパーカバーを取り外すと・・・



エッ!! むちゃくちゃキレイ!!


P1010285-150.jpg


ロアカバーも外してみると

カバーのパッキン辺りになんか赤いものがブツブツ


P1010288-150.jpg


水路を除いてみても見えない!

アッ!!  めがねを取ってなかった!!!

老眼の私、メガネをしたままでは近くのものは見えない事を忘れていた (^^/



メガネを外しても見えない・・・



P1010301-150.jpg


何か突っ込んで大丈夫なものは・・・

しばらく探し回り 在った!!


P1010305-150.jpg


水路の中でカルシウムらしきものが固まり貫通しない。

これ何を突っ込んだかお判りになる方は居ますよね (^^


P1010308-150.jpg


詰まりを解消すべく

ワイパーブレードのガイドを突き入れ

固着して推移路ふさいでいるモノを落としてゆきます。


P1010310-150.jpg



1本の水路を貫通させるのに5分ほど要する。

薄くて細いブレードのガイドは曲がるわ

握力は要るわ



でも、新品のラジエーターは146100円!!

何とかしたい!!  切実な思いです。




ようやく1本目が抜けた!!


P1010296-150.jpg


貫通作業の途中ですが試しに水を流してみると・・・


P1010311-150.jpg



塞がれて水が流れない水路が良くわかります。



P1010313-150.jpg



水路の閉塞状態は判ったので

全ての水路を貫通させてやれば・・・



でも、無理をすると水路に穴が開くだろうし

アッパー&ロアのカバーからの水漏れの可能性も残るし

不安材料はいっぱいあるが

ここまで来たからにはやるしかない!!



水路を貫通させるのに使っているワイパーのガイド

厚みも長さも問題ないのですが

剛性が足りなくて直ぐにヨレヨレになってしまう。

すでに4本がダメに。。。



どなたか、厚さ0.8mm 幅3~4mm 長さ60cm程度の良いものないでしょうか?






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地味にコツコツやってます
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード