アイドラーアームブッシュ交換
このところ自分のクルマを弄るよりも
仲間のクルマのお手伝いばかりの私です (^^
今回はT君のエアコンの冷媒交換のついでに
アイドラーアームブッシュを交換です。
アイドラーアームブッシュ
ステアリングダンパー
タイロッド
センターロッド
ドラックリンク
ピットマンアーム
ステアリングギアボックス
R107、W123、W124,W126などで整備屋さんと話しているとよく耳にするパーツ名でしょ
でも、何処にあって、どのように構成されているか?

1、ステアリングギアボックスです。ハンドルを切るとこのギアボックスの先端のピットマンアームが左右に動きます。
2、ピットマンアームはセンターロッド(ドラックリンク)につながっています。
3、センターロッドは左右のタイロッドに繋がりホイールを動かします。
4、ステリングダンパー
5、アイドラーアームブッシュ
これが新品のアイドラーアームブッシュです。
ステアリングギアボックスと対称の位置でセンターーロッドの位置を決めている重要なパーツです。

24mmのボックスでT君は奮闘しましたがどうしても緩まない。。。
かなりキツイ締め方をされている。

ブッシュの抜き取りにも苦労させられましたが無事交換出来ました (^^
このT君の560SEL 要整備箇所が一杯!!
既にこの560SELを手に入れてから
ATオーバーホール
パワステホース破裂
リアウィンド落ち(左右)
本当に不幸続きです。
これからもちょくちょく登場してくれる事になりそうです (^^)
そんなT君に ニュクニューサーではなく ばんばひろふみ のこの曲を
不具合を数えたら 両手でも足りない・・・・・
次回はセンターロッド、タイロッド交換かな?
仲間のクルマのお手伝いばかりの私です (^^
今回はT君のエアコンの冷媒交換のついでに
アイドラーアームブッシュを交換です。
アイドラーアームブッシュ
ステアリングダンパー
タイロッド
センターロッド
ドラックリンク
ピットマンアーム
ステアリングギアボックス
R107、W123、W124,W126などで整備屋さんと話しているとよく耳にするパーツ名でしょ
でも、何処にあって、どのように構成されているか?

1、ステアリングギアボックスです。ハンドルを切るとこのギアボックスの先端のピットマンアームが左右に動きます。
2、ピットマンアームはセンターロッド(ドラックリンク)につながっています。
3、センターロッドは左右のタイロッドに繋がりホイールを動かします。
4、ステリングダンパー
5、アイドラーアームブッシュ
これが新品のアイドラーアームブッシュです。
ステアリングギアボックスと対称の位置でセンターーロッドの位置を決めている重要なパーツです。

24mmのボックスでT君は奮闘しましたがどうしても緩まない。。。
かなりキツイ締め方をされている。

ブッシュの抜き取りにも苦労させられましたが無事交換出来ました (^^
このT君の560SEL 要整備箇所が一杯!!
既にこの560SELを手に入れてから
ATオーバーホール
パワステホース破裂
リアウィンド落ち(左右)
本当に不幸続きです。
これからもちょくちょく登場してくれる事になりそうです (^^)
そんなT君に ニュクニューサーではなく ばんばひろふみ のこの曲を
不具合を数えたら 両手でも足りない・・・・・
次回はセンターロッド、タイロッド交換かな?
- 関連記事
スポンサーサイト