fc2ブログ

私 知らない事ばかりです!!

 


先日キャリパーオーバーホールの際に新たな発見がありました!!

マニアックな126乗りなら見慣れた風景でしょうが

なんか???  でしょ~!



スタビライザー(トーションバー)が見慣れたものとは違うのです。


P1010617-154.jpg


メルセデスの刻印もあるし・・・

強化パーツ?


P1010620-154.jpg


これが見慣れた姿でしょ~


P1010627-154.jpg



W126のウィークポイントの一つ スタビリンク(安いパーツだから許せますけど・・・)

さっきのはリンクも金属ですから・・・


P1010628-154.jpg


こうなると調べてみなくては!

でっ!!

上のスタビライザーは87モデルまでに採用されていたのもので

88以降は下のタイプだそうです。


強化パーツではなかった!!



※W126仲間からご指摘いただきましたので訂正させていただきます。

 並行車両の場合、最終型までこの太いタイプのスタビライザーが装着されているとの事でした。

 いやはや私の早とちり スミマセン (^^/

 ご指摘いただいた惣さんありがとうございます!!




でも、いままでこんな事にも気付いていなかった。。。


しかし、このクルマどんだけのバリエーションがあるのか・・・


ホント 知らない事だらけです。




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデスベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード