左タイロッドのブーツが切れているのがはっきりと見て取れます。
このお車は私本職の関係でお付き合いをさせていただいるお客様で
昨年、車検時にはナントも無かったのですが
1年を経てフロント足回りから異音が・・・
リフトアップしてみると、この通りです。

右側は見た目はなんとも無いが
クランプしてタイロッドエンドを揺すってみるとガタが生じていました。
ブーツ切れは車検不合格となりますが
今回程度のガタならば通過します。

コントロールアーム(アッパーアーム)のジョイントからもグリスが・・・

今回はコントロールアームそのものを交換しました。
アームのベアリング(ゴム部分)全てを交換して
ブーツのみを交換すると言う手法も取れるのですが
これまで交換歴がなさそうなので
思い切ってアームごとの交換です。

取り外しの際にセパレーターを掛けているのでブーツは押されています。
問題はジョイント部分の痩せ方です。
痩せてガタが出ていると、異音・遊びの原因となります。

タイロッドも交換。
タイロッドの場合、ブーツだけを交換、タイロッドエンドだけの交換、今回のようにタイロッドごとの交換
3つの選択肢があります。
コチラも交換歴不明なためタイロッドごと交換です。
一時的に費用を抑えてブーツだけの交換としても良いのですが
後々のことを考えてのご提案となりました。
後々って?
そう!何で後々の事を考えるのか・・・
ここは車検たびに検査されるサイドスリップの調整をする箇所となります。
タイロッドの長さを伸ばしたり・縮めたりしてサイドスリップの調整が行われるので
固着してタイロッド長が変化しなかったら・・・・・
再度交換となり、整備費がかさむ事となるからです。

やはり見た目もキレイ!!

今回の作業も
(株)アトミック さんのお世話になりました!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク