fc2ブログ

ウィンドウォッシャーホースの交換

 


ま~ず滅多にこんなホースを交換することはないでしょう。

私もこの蓋を外したことさえなかった。


P1060673-178.jpg


外す際に、妙な感触があったと持ったらやはり・・・

普通のツメだけではなかった。

センターにロックピンが入っている。


P1060674-178.jpg



このサーミスタが切られた居たばっかりにこの作業を行うことに。


P1060676-178.jpg


仕事の合間に行える作業だから愚痴らず、さっさと片付けてしまいましょう (^^

クリップを折らないようにホースを外して


P1060678-178.jpg


ハイ! 完成!!!


P1060679-178.jpg


このサーミスタはウッシャー関連のヒーターに使われている凄~~~く重要な役目をしています。

もしも、凍結してウッシャー液が出なかったら・・・

ワイパーが乾拭きして、ガラスを汚して視界が保てなくなる。




っな訳ないだろって  ← 突っ込みを入れるところです。




関東に生息する私にとって、別段あってもなくても良い物なのでが

在るのと無いのでは気分的に違うので (^^/




 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地味にコツコツやってます
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード