fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

アイドルエアーホース交換

 


見慣れた姿ですがこの中に不具合が存在し

温まるとアイドリング時にエンジン回転数が1000rpmまで上昇する。


P1060866-181.jpg


交換する部品はコレ!!

左右のバンクに付いているディストリビューターラインを繋いでいるホースです。


P1060867-181.jpg


抜き取ったホースと新品のホースです。


P1060869-181.jpg


本当ならば、エアーフロを取り外して作業を行えば楽に取り付けられるのですが

エアフロを支えているダンパーとエアフロの下にあるブーツの損傷による出費を防ぐため

この様な状態で作業。




エアフロの下にホースを通すのに一苦労。



結構面倒な作業でっせ・・・

燃料配管は邪魔になるので取り外さなければならないし・・・



しかも、新品のホースはなかなかジョイトに入らないし・・・




P1060871-181.jpg


回転数が上がる原因はコレ!!

このクラックです。

温まりゴムが柔らかくなるとこの亀裂からエアーを吸い込んでしまう。




このアイドルエアーホースは何処に繋がっているかと言うと

アイドルエアーバルブなのです。


P1060873-181.jpg


こっちは私が取り外す際に割れた。。。


P1060875-181.jpg


このアイドルエアーホースの定価 なんと!! 9060円

後で知ったのですが、左右に付いているディストリビューターラインは2990円

ついでだから一緒に交換したほうが楽だったような気がします。




これでアイドリングは落ち着きました (^^//



 教訓:DIYは計画性を持って行いましょう。




 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地味にコツコツやってます
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。