fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

W126 420SEL オーナー様募集します!!

 
 ご覧いただき有難うございます。

 このMB 420SELは、ご成約いただきました!!







正直にお伝えするならば 「持ちきれなくなった。。。」

これまでコツコツと仕上げてきましたが

今回の地震の影響を受け、キャンセルされた仕事もあり

ようやくその影響からも脱し始めましたが

思い切って仕切りなおしをするため

W126 420SEL(1988年式) 売りに出します!!



P1070960-183-1.jpg


アストラルシルバーのボディーも夕陽を受けると全く異なった色に見える。


P1070967-183-1.jpg


日中見るとこんな感じです (^^//

P1070848-183.jpg
P1070852-183-1.jpg



まだ3分咲きの桜の木下で

シルバー 映り込みが弱いと思われていますが

きちんと磨けば (^^



P1070950-183.jpg


内装は紺ベロア


P1070972-183.jpg


そして、純正のハーフカバー付き


P1070975-183.jpg
P1070979-183.jpg


ベロアシートの最大のメリットは、着座すると滑らない。

コレがどれほど楽なものか、座ったことのある方にしかわからないメリットです。

私の500SEは本革仕様ですが、長時間運転していると

その材質による滑りが気になることがある。



本革シートは、馬車では御者(タヅナを握る人)のシート。

雨に濡れても大丈夫なように作られている。

馬の鞍と同じです。

馬車のキャビンは、滑らず着座感の良いベロアが好んで用いられていた理由が判ります。


P1070981-183.jpg


車検証入れはあります。



P1080003-183.jpg

取扱説明書

サービスマップ

点検記録簿(ファーストオーナーの2枚の記録のみ)

点検方式

そして、ナショナル製オーディオの取扱説明書(日本語&英語&保証書)

ビーグルデーターカード

鍵は、メインキー1本 サブキー1本

となります。


P1070984-183.jpg


ほとんどオリジナルの状態ですが

唯一 このETCだけはナイト不便なので (^^)


P1080005-183.jpg


現在の走行距離は、28000Km (実走行距離と思われる)

ハンドルとシフトノブに擦れはない。


P1080007-183.jpg


ちなみに・・・

ナショナル製のオーディオが入っていると

ラジオをONにした時、アンテナの高さはルーフの高さまでしか伸びない。

ベッカー製のオーディオだとフルに伸びきってしまう。


P1070855-183.jpg


オーディオ本体の右上のANTスイッチにより

アンテナの高さは自由に変えられます。


P1070856-183.jpg


タイヤの山は、4本とも8分程度ありますが


P1070861-183.jpg


00年製造なので、賞味期限は切れています。

タイヤオーナー様の好みもありますので

あえてこのまま。



同様にショックアブソーバーもノーマルのまま。

私ならば、SEではなくSELということで乗り心地優先のKYBもしくはモンローを選択するつもりでした。


P1070864-183.jpg


ハッキリ申し上げますが

この420SELは極上車ではありません!!





言葉だけの極上を謳うクルマには引けは取らないと思いますが

1オーナー車でもなく

完全な整備を行なわれてきた車でもありません。





私が自分のクルマとしてコツコツ仕上げてきたクルマです。

よって、出来る限り純正パーツを使用し

純正でない場合は、安かろう悪かろうの社外パーツは避け

パーツは選んだ上で交換してきました。


P1070871-183-1.jpg


3万Kmに満たないボディーは

スライディングルーフ(サンルーフではない)無しのボディーと相まって

歪みやしなりを感じることはありません。



どんなに丈夫なW126でも

距離が増えるとしなりを感じるのですが

この420ならば、微塵も感じることは無いはずです。




これまでこの420SELに施してたメンテナンスの一部は過去記事にあります。

 ↓各項目(タイトル)をクリックしていただければ記事が読めます。



  お集まり頂きありがとうございました。 そして、ゴメンナサイ。。。

  W126を買うという事は No,1

  W126を買うという事は No,2

  W126を買うという事は No,3

  W126を買うという事は No,4

  W126を買うという事は No,5

  W126を買うという事は No,6

  トリミングコネクター ってご存知ですか?

  エンジンが回らない!!

  エンジンが回った!!

  エンジンの振動を抑える

  暖房中に 突然冷風が・・・

  知らぬが仏 知ったら・・・

  ルームクリーニング

  ルームクリーニング その仕上がりは・・・

  ウィンドウォッシャーホースの交換

  インシュレーターの貼り付け

  エアーフィルター&ワイパーラバー交換

  アイドルエアーホース交換

  ステアリングリンケージ交換!!

  W126を買うという事は No,7

  エンジン内部洗浄




本日、ブレーキサポート・エンジンミッションマウント・スタビリンクを交換して

私の車としてのメンテナンスを終える予定です。(作業完了済み)



この420SELにご興味を持っいただける方ならば

車両価格180145万円でお譲りいたします。




車検&登録に関しては相談に乗らせていただきますので

是非W126にご興味のある方がオーナー様となっていただき

今後、W126仲間としてお付き合いいただける方ならば幸いです。






お問い合わせは下記のメールフォームよりお願い申し上げます。



お問い合わせいただきましても、同じクルマは二度と出てきませんのでご了承ください (^^)



4月13日 本日 嫁ぎ先がほぼ決まりましたので募集を中止させていただきます。


maillogo.gif

















  グレードアップのホームページ
banner10.gif


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地味にコツコツやってます
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。