fc2ブログ

W126 どれを選ぶか・・・

 


一昨日 アクセス解析を見ていると

ワード検索の中 60番目にあったこのワードで

 「 420SEL 300SE 比較」


100-1のコピー


そもそもW126にはバリエーションが多く存在します。

ボディは、標準のSE、ロングのSEL、クーペのSEC

どれが自分に合っているのか???



一人、もしくは二人乗車を常とするならばSE,もしくはSECを選ぶのが良いのではないか?



現実にSECを選択するとリアシートのスペースが限られるので実用性は乏しい。

特に大の男が4人乗ると狭い!!

しかし、SECの流れるようなCピラーの美しさに惚れ込んだ場合

そんなことは関係無くなってしまう。



私のように実用性を求めるとセダンの選択となり

SEとSELに限られる事となるのです。




では、何故私はSEを選択したのか?

SELは運転していてケツが重いのです。

そう!!  セダン乗りがワゴンに乗ったとき感じるアノ重さを感じるのです。

お解かり頂けるかな~?

SELを常に乗り続けていると、そんなことも感じなくなるのですが

やはりロングは重いのです。




そして、フルサイズのセダンで、気持ち良く曲がることを前提にするとSEに軍配が上がったのです。

しかし、最近チャイルドシートを積むようになると・・・

SEL イイな!!!  って思います。

チビ助がどんなに頑張っても運転席の背もたれに足が届かないから (^^//





ちなみにサイズを載せておきます。

     全長×全幅×全高 (mm)

 SE  5020×1820×1435

 SEL 5160×1820×1445

 SEC 4935×1830×1410

これ以外にも長~~~いリムジンも在りますが、それはご自身でお調べください (^^)




さて、ボディーが決まったらエンジン。

エンジンも実にバリエーションが豊富です。

2800ccのM110

3000ccのM103

3800ccのM116

4200ccのM116

5000ccのM117

5600ccのM117

2600ccM103なんてのも在るそうだが、これは乗ったことがありません。

そして、ディーゼル

3000ccのOM617

3500ccのOM603 (←奇跡ですが乗る機会を頂いたことがあります!)


さて、どれを選ぶか・・・   これも好みです (^^

私は260SE以外は有難いことに全てのエンジンを経験させていただきましたが

M110エンジンだけは調子が悪く納得できない乗り味でした。

このM110はDOHCですが、気難しいエンジンで本当に完調なエンジンにはなかなか巡り合えません。

ディーゼルも都市部では登録できないので

選択可能となるエンジンは

  M103 もしくは M116 もしくは M117

となることでしょう。(M110・SD・SDL乗りさんスミマセン!!)




デッ!!  またも数字で妄想です (^^

これは後期型(89年式以降)、スライディングルーフ無しの条件での比較です。

※88年のチェンジイヤーモデルから、圧縮比が変更され出力は向上しています。


1.gif




走りで選ぶならば断然SECですよね!!

当然の如く、排気量が大きくなればなるほどパワーウェイトレシオは良くなってくる。

しかし!!

500と560を見比べると・・・

シリンダ内径は同じだが、行程が伸ばされているだけなのです。

そう!! 560はロングストロークのためレスポンスが・・・・・

だから私は500なのです。

これも乗ったことのある方にしか判らない (^^)



エッ!! 560ならば欧州並行の300psが在るだろうって

でも、欧州平行だから300ps出ているわけではない。

エキゾーストマニホールドがこれだったら300psかもしれない、、、


3-186のコピー


エキマニが上のタイプでキャタ無しだったら300ps出るそうですが・・・

落胆する方も居るのでは。。。  ゴメンナサイ でも本当なのです。




ちなみにこれが最もパワーの絞られたエキマニです。

左右のバンクを1本に絞るタイプです。



1-186のコピー





参考までに、初代セルシオ、レクサス、W221では


2.gif


セルシオを販売する際に420SELを引き合いにした理由が見て取れます (^^/




W126 1979年から1991年まで生産・販売された古い車です。

現在の車と比べるとその動力性能も燃費も見劣りしますが

その本質は乗り味では?



300SEに乗っている方が、420SELに乗り換えると

そのパワーに笑みがこぼれるでしょう。



560から420に乗リ変えると、当初は物足らなさを感じるかもしれない。

でも、駄目エンジンの560だったら・・・



エンジン出力だけでは針を単純には比べられません。

それはご存知の通りミッション・デフの変速比に多いに依存するからです。






今、W126を選ぼうとされる方に伝えたいのは

中古車店で並んでいる車の多くは本当のW126の乗り味を楽しむ事が出来ないであろう事です。

過去の記録簿が幾ら沢山あっても手にするのは現状の車です。

ディーラー記録簿がバッチリ揃っていても

過去には掛け放題のお金を掛けていたが、最近は何もしていない 特に手放すクルマにはお金を掛けない!!

そんな例も見てきました。

記録簿が当てになるのは、直近2~3年では? 多めに見て5年!!



5年以内にエンジンマウントを交換していなければ即交換しなければならなくなるでしょう。



安いから ただそれだけで飛びついてしまうとW126に嫌気がさす。



もしも、あなたがW126を探すならば

1、事故歴がない事。

2、出来ればワンオーナーの整備が行き届いた車であること。

3、内装・外装がノーマルで妙な改造 下手な塗り替えがなされていないこと。

この3つをキモに据えて車選びをされたならばきっとW126を楽しめると思います。



セダンは818,105台 クーペは 74,060台 が12年間で作られたクルマです。

いまでも本当に望めば、眼鏡に適う1台を探し出すことが出来るはずです。



T君 今回選んだ560大丈夫なの?  心配しています。



 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード