fc2ブログ

燃費

 


長距離を走る時 スターはいつも夜明け前。


P1020329-203.jpg


チョイト高い山へ


P1020521-203.jpg


高速はコレだから

ついつい踏み込む区間が出てしまう。


P1020527-203.jpg


今回走った距離は 1348.7km

3回の給油 46.21 46.94 68.69 合計179.84ℓ

平均燃費は 7.499km/ℓ






現在、低燃費を大々的に謳う車が多くなる中でかなりよろしくない数値に見えてしますでしょうが

これでも通常の燃費よりは改善されているのです。



何を行ったか?

答えは出発前に燃調をイジリ

ほんの少しだけ薄めに (^^)


参考  KEジェトロニックシステム 簡易式燃調の取り方




私は基本クルマに燃費の良さを求めていません。

燃費の良さを追求すると

走っていて面白くないクルマになる。



エコカーの多くは、走りの面白しろさを犠牲にして成り立っている。

高速の上り坂では時としては、エコカーが失速して 流れを乱し

己のエゴを発揮している場面も見受けられる。



現在 新名神では120km/hの道路規格と成っている。

そして現在建設中の新東名高速道路も120km/hとなっているようだ。



ここに現在のエコカーが走るとどうなるのか?

国産のエンジン設計そのものを見直さなければならないのではないか?

先日、アリスト乗りのオーナー様と話す機会があり

100km/hまでの燃費は気にならないが

120km/h巡航を行うと燃料ゲージの針が見る見る下がってくると嘆いていた。

そう! この境域の燃費は考慮されて設計されていないのはないか???

確かに国産の3ナンバーの高速巡航時の燃費は良くない。

シリンダー温度を下げるためミクチャーはフルリッチになるのか?

W126においては100km/h巡航でも

指針が12時を指しても然程燃費は変わらない。

基本設計の違いがあからさまとなる領域なのですね!





現在の最高速度の変更が現実化されたならば

現在のエコカーのエセとエゴが問題化するのではないだろうか?




偽物のエコに多額の補助金を注ぎ込み

特定企業に莫大な利益供与を行うが

モノを大切に扱い古いクルマには割り増し課税を行う。



本質 見失っていませんか?


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード