fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ドアミラー&ファンクラッチ交換

 


本来は私の本業のお客様ですが

同じW126 500SEに乗り

当然のようにクルマ仲間となっているN氏の500SEにいくつかの不具合が発生。

一緒に車イジリです (^^)




まずは初級編の

右の電動ドアミラーが上下のコントロールが出来なくなったので

ドアミラー交換です。




P1020547-204.jpg


P1020554-204.jpg



私の手持ちの予備を引っ張り出すと

N氏のミラーの方がシミがない!!


P1020555-204.jpg


ミラーの内部に端がU字に曲がっているバネ見えますか?

このバネでミラーは本体にロックされているのでリリースしてやれば


P1020564-204.jpg


はい! バレました。

これでミラーを交換して1つ目の不具合は解消。


P1020568-204.jpg



2つ目の不具合は

渋滞時に水温が上がる!


エアコンの電動ファンは正常に動いているので

サーモスタットとクーリングファンが疑わしいと判断して


まずはクーリングファンのクラッチ交換。



P1020569-204.jpg


10mmレンチがあればOKです。


P1020572-204.jpg


下側の1本は抜き取らない。


P1020573-204.jpg



見た目は同じようでも

クラッチがダメだと・・・


P1020576-204.jpg


ココが肝心要。


P1020578-204.jpg



シフトをPに入れて

エンジンが温まった状態でアクセルペダルを踏み込むと

2000rpmを越えるあたりからロックされて

ファンの音が変わるはずです。





 
3つ目の不具合解消を・・・

不幸は足音も無く忍び寄っていたのです。




 <つづく>


 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。