fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ウォーターポンプ交換

 



ホース類の交換です。


P1020582-204.jpg


ロアホース アッパーホースを抜き取り


P1020584-204.jpg


ラジエーターは対策品ですね! なんてお気楽だったのはココまで!!


P1020585-204.jpg


水温センサーが取り付けられているキャップのボルトを緩めていると

1本が硬い!!

油を差して、ねじ込み、そして、緩める

それでも渋い。。。

2・3度同じ事を繰り返す。

そして、イヤ~~~な感触が・・・




ワァチャ~~~~~~

折れた!!


P1020586-204.jpg


そこからが大変!!

バイプラで挟んでもびくともせず

この時期に嫌な汗が出てきます (泣


P1020604-204.jpg


こうやって見ると極普通の姿なんですが

このままではどうしようもない。。。


P1020587-204.jpg


折れた箇所はウォーターポンプの上部

師匠に相談したところ

あぁ!そこ折れやすいのよ!

ポンプ交換したら~

簡単に答えが出ました。




そこからが大変!!

ウォターポンプのボルトを緩め取り外そうとすると

真下のボルト1本がセンタープーリーのおくのプレートに当たって抜けない (大泣


P1020588-204.jpg



またも師匠に

センタープーリーの外し方を伝授いただき



P1020589-204.jpg


ようやくポンプが外れました (^^)


P1020593-204.jpg


そして、洗って洗って

腰が痛い!!!

でも汚いのは嫌だから・・・


ようやくこのレベルまで辿り着いたのは1時間後


P1020598-204.jpg


ボルトも新品が欲しかったが揃わないので

磨いて油を差して再使用。


P1020607-204.jpg


右が折れたボルト

こいつの為にえらい事になったのです!!


どう言う訳か予備を持っている私。

左が手持ちのボルト。


P1020613-204.jpg


翌日 ウォーターポンプが届き

いよいよ組み付けです。


P1020616-204.jpg


新品でありながらバリが多いのでバリ取りをして

イタイ!

私の親指にバリが~~~




何とかポンプの組み付けも終わり

新品はステキ!!  なんて見惚れていたのですが


P1020617-204.jpg


センタープーリーの取り付けには泣かされました。。。

穴位置が見えないのです。

しかもバックプレートと共締めです。

何とかボルトを入れて やった!!





さて、ウォーターポンプのプーリーを入れようとすると・・・

センタープーリーと競り合って入らない。。。



もう一度 センタープーリーを外して・・・

やり直し (トホホ・・・





鏡を吊って確認している状態

P1020620-204.jpg


何とか完成!!

後はクーラントを入れて漏れ確認だけです。


P1020623-204.jpg


自分でやってみて

ウォーターポンプの交換工賃が高い訳 理解できました!!




今回の教訓

 触らぬ ボルトに祟りなし!!


DIY(ダメージイットユアーセルフ)の典型的事例のご紹介でした。。。





  
仲間の車のお手伝い 控える事にいたします。




 
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。