fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ワイドトレッドスペーサー

 
今回取り付けたのはコチラ

JAMEXのタイプⅢ 22mm



このおっさん カッコつけたいのか?

イエイエ そうではありません。



W126 そのままでも勿論気持ちいいのですが

如何せん設計が古いクルマ

リアのセミトレーリング式のサスペンションに不満を持っていたのですが

W126を46万Kmまで乗られた先輩N氏のアドバイスにより

今回スペーサーを履かせました。



基本W126ではアライメントの変更が出来無いので

スペーサーを入れてキャンバーを稼ぐと言うわけです。


 参考:タイヤ片減り


P1030287-207.jpg
P1030288-207.jpg



ボルトの突き出しを念のため確認


P1030289-207.jpg


18.9mmですので 22mmのスペーサーなら問題なし!!



P1030290-207.jpg


スペーサーを取り付け

このスペーサーにホイールが付きます。


P1030293-207.jpg



見た目は


  <装着前>

P1030285-207.jpg


  <装着後>

P1030299-207.jpg



いざ走り出してみると

嘘っ~~~!!

凄くリアの安定感が増しています。

一般路で感じるのです。



イイ!!!

本当にイイのです。




当然、高速も試してみたくなります。



昨日 箱根まで日帰り温泉旅行へ (^^)

高速でもその安定性は増し

高速の出入り口での大きなカーブでも嬉しくなるほど安定します。



何よりハンドル操作に対して

クルマの挙動が素直になります。




たまには騙されてみるつもりで

一度お試しあれ!!




間違っても フロントには入れないように (^^/





 





 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メルセデス ベンツ
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。