fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

クライメートの修理 & 余談のバックライト

これは昨年の冬、クライメートパネルの温度調整が不良となった時の修理です。

ついでにセンターコンソールのSW類のバックライトについてチョットです。


さて、友人にクルマを貸した際に、夜エアコンが聞かなくて 「寒かったッス」 と言われ

??? イヤ~~~な予感が・・・

まずは、手の掛けやすい処から疑う(めんどくさガリです)


手始めは、キャビンの温度センサーから


P1010384-11.jpg


温度センサーを取り外し、予備のものと抵抗値を比べると ほぼ同じ値

少し温めて、再度計るが・・・

どうやら温度センサーは異常なし

(左は風速&温度計、右は安物のテスター  この時の作業場の気温は13℃  寒かったはずです)
P1010272-11.jpg


いつものようにセンターコンソールの灰皿、オーディオパネルをばらしてゆきます。

このリアデフォッガーのSWのコネクターの一番上側に入っている線は

このSWのバックライト用の光ファイバーなのです。

これがつながれていないと、夜間SWの位置が解らなくなります。

P1010346-11.jpg



これが光ファイバーのラインです。

P1010345-11.jpg

P1010344-11.jpg



この光源は、パネル裏にあるこの部分の麦球です。

ココからいくつかに別れ、必要なSWのバックライトとなります。

P1010343-11.jpg



さて、本題のエアコンの温度調整ですが・・・

キャビン温度センサーの次に疑ったのがクライメートです。



クライメートの予備はあるし と安心していたのですが

予備をつないでみると  見事に温風が出ます!!

これで安心は出来ませんよね!



温度設定を最低にすると 冷たい風が出ます。(冬だから当然です)

でも?

なんか変!

コンプレッサーが回った気配が無い・・・

念のため、ボンネットフードを開けると

クラッチがつながっていないではありませんか?!


念のため、デフォッガーON(ベンツではコンプレッサーONで温風 最大風量となります)

もう一度コンプレッサーを覗くと アチャ~~~~

クラッチがつながらない (かなりオロオロ状態)



かたや温度調整の効かないモノ と もう一方はコンプレッサー制御不良と解り ガビ~~~ン!!



アナタが私の立場ならどうしますか?

① 温風の出るクライメイトを装着して、暫らくはデフォッグが使えないことを我慢して、正常なものを探す。

② 暖房はあきらめ、コンプレッサーの動くものを装着し、暫らくは寒さを我慢して、正常なものを探す。

③ 意地でもクライメートを修理する。

    どれを選びますか?


私はしたの写真の様な方法を選びました。(壊す事も覚悟の上です)

P1010292-11.jpg



慎重に銘板を外します。

P1010323-11.jpg



ネジも外します。

P1010315-11.jpg



カンナリ ビビリながら裏蓋を開けます。(何が飛び出すか解らない・・・)

開けてひと安心です。

バネがビョ~~ンなんてことが無かった。

P1010320-11.jpg



2台のクライメートがバラバラです。

コンプレッサーの制御が効かないクライメートの温調はドナーとなっていただき

温風の出ないクライメートにパーツを移植する事に!!

P1010326-11.jpg


制御不良の原因は、温度設定用のダイアルにつながっているこのロータリーSWと睨み移植しました。

P1010325-11.jpg


結果はビンゴ!!

でも、半田作業中は写真が撮れていない事に気付いた!!




そのためUPするか迷っていたが、最近はネタ切れのためUPしました。




この移植後、クライメートはノートラブルで現在まで動いています(^^

ダメなパーツも時には役に立つ  そんな教訓です。







banner10.gif



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。