手こずった・・・ サップレッサー
前回の記事でパニクっていたため写真を撮り忘れたという
サプレッサーとコードと端子です!!
サプレッサーとは、写真の上側のプラグに覆いかぶさるように接合する部分ですが
本来はプラグコードに圧着された端子の先端の端子が脱落するはずが無いのに・・・
その端子がゴム内に抜け落ちてしまったのです!!

サプレッサーのゴム部分は、プラグコードの内径よりやや細め
埃や水などが進入しないように設計されているのですから、当然ですが

しかし、端子の外径はコードの外形より一回り大きい!! (当たり前!!)
これがゴムの中で脱落したら、抜き取るのは至難の業!

試しにゴム部分をカットしてみると
碍子ですね~
(抵抗値が大きくなり、使用に耐えないヤツはバラしてみたくなる私)

その碍子の中にネジ山が切られたパイプがあります。

そのパイプに、この端子がネジ込まれ導通しているのですが
(私の車から取り外した端子は、緑青が・・・・)

このプラグコードの圧着跡を見ると
かなり浅い位置での圧着であったようです。
(一番上のコードでは、圧着不良ではなく無理な力がかかり断線していますが・・・)

純正のプラグコードを注文した経験のある方はご存知でしょうが
V8エンジン用では、長~~~いコードと
サプレッサー8個、デスビ側のキャップ10個(コイルとデスビを繋ぐコード用)
そして、端子18個が出てきますよねー
長~~~いコードを適宜切断して
被服を剥いて、端子を圧着して組み上げますが
圧着不良があると、私の二の舞になるかも・・・

サプレッサーとコードと端子です!!
サプレッサーとは、写真の上側のプラグに覆いかぶさるように接合する部分ですが
本来はプラグコードに圧着された端子の先端の端子が脱落するはずが無いのに・・・
その端子がゴム内に抜け落ちてしまったのです!!

サプレッサーのゴム部分は、プラグコードの内径よりやや細め
埃や水などが進入しないように設計されているのですから、当然ですが

しかし、端子の外径はコードの外形より一回り大きい!! (当たり前!!)
これがゴムの中で脱落したら、抜き取るのは至難の業!

試しにゴム部分をカットしてみると
碍子ですね~
(抵抗値が大きくなり、使用に耐えないヤツはバラしてみたくなる私)

その碍子の中にネジ山が切られたパイプがあります。

そのパイプに、この端子がネジ込まれ導通しているのですが
(私の車から取り外した端子は、緑青が・・・・)

このプラグコードの圧着跡を見ると
かなり浅い位置での圧着であったようです。
(一番上のコードでは、圧着不良ではなく無理な力がかかり断線していますが・・・)

純正のプラグコードを注文した経験のある方はご存知でしょうが
V8エンジン用では、長~~~いコードと
サプレッサー8個、デスビ側のキャップ10個(コイルとデスビを繋ぐコード用)
そして、端子18個が出てきますよねー
長~~~いコードを適宜切断して
被服を剥いて、端子を圧着して組み上げますが
圧着不良があると、私の二の舞になるかも・・・

- 関連記事
スポンサーサイト