上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドア周辺からのキシミ音に関するコメントを頂いておりましたので
私の場合、こんな対策法をとっています。
まず、キシミ音の原因は?

上の写真の足元を照らすランプの下まで内張りがありますよね~
そして、その下のウェザーストリップ
この2箇所が、下の写真のプラスティックのサイドステップに干渉する為生じるものと思われます。

ドアを閉めてゆくと コンな感じで せり合う場所が見えるかと・・・

摩擦が起きるから、キシム
ならば μ を変えて(値を下げる)やればよいのですから
私はこのどちらかを使用しています。
少量をあまり吸収力の無い布にスプレーして
ドアの内張りの干渉部位に塗り込んで行きます。
然程テカらないし、見えないところだから直接スプレーしてもOKかも(^^

このエアコンダクトの接合部もキシミ音出ます。

布やテープを張って対策を行なう方もいますが
一番手軽な方法かと思っています。 (半年に1度塗り込むだけ)
唯一の欠点は、フッ素系の潤滑スプレーが高価なこと!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク
目からうろこです。 ありがとうございます。早速やってみます。 ただ、フッ素系の潤滑油はこちらで手に入るかどうかが、疑問です。
内張りの外し方はこちらを参考にして頂ければ(^^
http://super62jp.blog41.fc2.com/blog-entry-7.htmlブログの左カラムの【多機能カテゴリー】の
≪全タイトルを表示≫で過去の記事が見れますので
参考になれば・・・
早速情報を頂、ありがとうございます。 もうひとつだけお願いします。
ガスタンクのセンダーユニットを交換する予定です。交換法ですが、リヤシートを外すと、サービスホールが見えますか? 車は85年 380SELです。
>中山さんへ
リアシートの背もたれ 何度かはずした事はありますが
ショックアブソーバーのサービスホールは在り
実際に入替もしましたが・・・
センダーユニットのサービスホールは???
経験が無いのでなんともいえません~~~
お役に立てない情報でスミマセン
本日早速センダーユニットを交換しました。 サービスホールは背もたれ上部にありました。 が、しかしユニットを外すにあたり、1-13/16インチのソケットが必要になり、あわてて買いに走りました。 税込み$21.00でした。 ちょっと痛い出費でした。 交換自体はそれほど難しくなかったのですが、背もたれを再度インストールする時、手間取りました。 パワーシートである事をすっかり忘れてしまい、おくまでがっちりと入れすぎてなかなかうまく入りませんでした。 最後はなんとかうまく出来ました。これで完璧に近づきつつあります。 次は300TDあたりが欲しいです。
そんなところにサービスホールがあったとは・・・
今後の参考になります。リアシートを取り外した際には確認してみますね!
300TDとは、W123ですか~
個人的には北米仕様の350SELあたりに興味があります。
直6ディーゼル 不思議なほど静かでしたから