fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

エンジンストール 復帰!!

このところ経て続く、エンジン関係のトラブル・・・




忌野清志郎が率いたRCサクセションの

『 雨上がりの夜空に 』 が、頭の片隅にあのリズムと共に
                    
BGM代わりにクリックしてみてください (-^^-)



さて、その後・・・

この歌のおかげで思い出したことが一つ!!

友人にSEを貸した1週間ほとんど雨の日だったのです。


まさかと思いつつフロアカーペットを捲ると・・・

あちゃ~~~

かなりの水が浸入しているではないですか!!


フロントガラスのシールの劣化 徐々に進行してたようです。

普段は雨に濡れる事は逢っても

長時間そのような環境には晒された事の無い我もやしっ子SE


意外なところで弱さを露呈していました。




まずは、エンジンコンピューターを外し

予備があったはずだから


ゲッゲッ!!

全部300用ジャン!! 

まさか6気筒用は付けられない


仕方なく、接点復活剤をブシュ===と


P1100601-33.jpg


エンジンスタート!

やはりダメでした。



ココでメゲナイのがポンコツ乗り!!

アイドルスピードコントロールリレーを取り外し

バラした上で目視点検

半田浮きナシ よーーーし!! (指差し点検)

念のためこのリレーの足にも、ブシューーー

P1100602-33.jpg


エンジンスタートをしようとしているとき

突然の電話が・・・



若年性痴呆症の私

電話を切って

ヒューズボックスを開き

先日交換したエンジンリレーを再度交換


P1100608-33.jpg


ヒューズボックスの内の配置は

上段 ウィンカー&ワイパーリレー
中段 左からパワーシートリレー、エンジンリレー、電動ファン(高速用)リレー
下段 電動ファン(低速用)リレー



エンジンスタート!!

3分、5分、10分経っても異常振動ナシ、ストールナシ!!

( ^^ )ヤッタ~~~


??? 原因はどっちだったの・・・



でも、直ったのだからイッか~!

近いうち取り替えたリレーをばらしてみよう!!


中古部品ばかり使うからこの様なことになるのかも と思いつつも



P1100607-33.jpg



でも、アイドリング時のエコのメーターの指針が気になりだした私。


本日、エンジンストールしない500SEで走っていると

100,000Km目前である事に改めて気付いたのです。


でも、ホントに始めての100,000Km???

 おそらく

   たぶん

     きっと

       いや、絶対


  初めての100,000Km突破ではない車です。






コメントにてアドバイスを頂いておりました

メグロさん、元オーナーさん、そして、keiokuさん 有難う御座いました!!




ところで、keiokuさん クランク角ポジションセンサーはフライホールの脇のアレでしょうか?

宜しければ、ご指導願います。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

祝!完治!!

すごいです。治って良かったですね。

センサーですが実車で確認してませんが・・
英文マニュアルによるとセルモータのそばに
あると記載されてます。

実は5/2にユーザ車検で私の500SEも路上
デビューいたしました。 ^^)

> keioku

スゴクはないですが ( ^ ^ 
正直 入院しなくて ホッです。 (マジ本音じゃん!!)

デビューおめでとうございます。
仲間の中でも500SEは、唯一私だけ・・・
今後ともアドバイス、宜しくお願いします。

英語マニュアルって、北米向けのアレですか?

完治、おめでとうございます。

私のも本日、8割方完治です。
バルブは宗さんからの借り物、早速渡辺商店に手配しました。

マニュアルですがどこ向け?かなぁ・・です。
PDFでかなりのページ数がサイトにアップされて
いたのですが先日見ようとしたら切れてました。
自分に必要そうな数十頁はダウンロードしていた
のでセーフですが。。
外車のマニュアルは東欧,ロシアなどのサイトが
まんま載せていたりしますが大概長くはのせられ
無い事が多いですね。

>メグロさん

流石ですね~
手際の良さ 拝見させていただきました!!
あの写真勉強になりましたよ~


>keioku

意外でした!!  そんなサイトがあったとは~
何かあった際には是非お知恵お貸しくださいね!!

本とは別にUSディラーのCD持ってますが。
こちらにはEg,クライメート関係も載ってます。

使うときは連絡ください、但し北米向けのため500SEは’85までしか載ってません。
プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。