このところ経て続く、エンジン関係のトラブル・・・
忌野清志郎が率いたRCサクセションの
『 雨上がりの夜空に 』 が、頭の片隅にあのリズムと共に
BGM代わりにクリックしてみてください (-^^-)
さて、その後・・・
この歌のおかげで思い出したことが一つ!!
友人にSEを貸した1週間ほとんど雨の日だったのです。
まさかと思いつつフロアカーペットを捲ると・・・
あちゃ~~~
かなりの水が浸入しているではないですか!!
フロントガラスのシールの劣化 徐々に進行してたようです。
普段は雨に濡れる事は逢っても
長時間そのような環境には晒された事の無い我もやしっ子SE
意外なところで弱さを露呈していました。
まずは、エンジンコンピューターを外し
予備があったはずだから
ゲッゲッ!!
全部300用ジャン!!
まさか6気筒用は付けられない
仕方なく、接点復活剤をブシュ===と

エンジンスタート!
やはりダメでした。
ココでメゲナイのがポンコツ乗り!!
アイドルスピードコントロールリレーを取り外し
バラした上で目視点検
半田浮きナシ よーーーし!! (指差し点検)
念のためこのリレーの足にも、ブシューーー

エンジンスタートをしようとしているとき
突然の電話が・・・
若年性痴呆症の私
電話を切って
ヒューズボックスを開き
先日交換したエンジンリレーを再度交換

ヒューズボックスの内の配置は
上段 ウィンカー&ワイパーリレー
中段 左からパワーシートリレー、エンジンリレー、電動ファン(高速用)リレー
下段 電動ファン(低速用)リレー
エンジンスタート!!
3分、5分、10分経っても異常振動ナシ、ストールナシ!!
( ^^ )ヤッタ~~~
??? 原因はどっちだったの・・・
でも、直ったのだからイッか~!
近いうち取り替えたリレーをばらしてみよう!!
中古部品ばかり使うからこの様なことになるのかも と思いつつも

でも、アイドリング時のエコのメーターの指針が気になりだした私。
本日、エンジンストールしない500SEで走っていると
100,000Km目前である事に改めて気付いたのです。
でも、ホントに始めての100,000Km???
おそらく
たぶん
きっと
いや、絶対
初めての100,000Km突破ではない車です。
コメントにてアドバイスを頂いておりました
メグロさん、元オーナーさん、そして、keiokuさん 有難う御座いました!!
ところで、keiokuさん クランク角ポジションセンサーはフライホールの脇のアレでしょうか?
宜しければ、ご指導願います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク