アンスラサイトグレー 560SELのメーターです。
写真ではかなり針が黄色身を帯びているが、本当はもっとオレンジで
育ち? の良さを感じるのですが
唯一 燃料残量計が正常作動しない点が 大問題!!
満タンにしても この指針状態・・・
さて、メーターが悪いのか? それとも、タンク内のゲージが悪いのか?
まずは、お手軽なメーターのチェックから気軽に始めたのが・・・

本来ならメーター外しを突っ込んで グイッと引き出せばよいのですが
そんなSST持っておりませんので
メーター下のアンダーパネルを外し
そこから腕を突っ込んで (少々いたい思いをしながら・・・・)
奥から押し出す!!
メータ外しのSSTなんぞ 無くとも出来る!! 痛みを伴うが
ここまで浮いてくれれば 後は引き出すだけ (^^

予備のメーターと並べてみると
やはり育ちの違いが判る (写真では判りづらいですが・・・)

予備メーターを試しに配線してみると
動くではないですか!! 正常に・・・
(ステアリングカラムのカバーに傷をつけることを恐れ、写真を撮り忘れていました)

ならば、残量計のパネルを移植すれば (^^
(この年代のメルセデスのメーターは一体式のメーターではなく
速度計、燃料残量計&水温計、タコメーターの3つのパネルで構成されています。)

まずは、外気温度表示ユニットを取り外し
次に、速度計を取り外し

残量計のパネルを取り外せばOK!
同様に予備メーターもバラして
移植すれば 正常動作するはずです。

がしかし・・・
慌て者の私 やってしまいました。
動作チェックの際 手抜きをして
残量計パネルの裏の丸型のコネクターしか繋いでいなかった為
残量計が正常な値を示してくれていなかった!!
速度計裏の角型コネクターを繋ぐと???
またも異常な値を指す残量計・・・
ココからは 泥沼状態です。
何を信用してよいのか?
もう一度、元の組み合わせに戻して
予備のメーターの配線を繋ぐと
丸型コネクターだけを繋ぐと 満タンを指し
角型コネクターを繋ぐと? 1/2を少しきった程度を指す。
試しに、エンジンを掛けてみると
丸型コネクターだけを繋ぐと 残量計は満タン、水温計は120度を指し
角型コネクターを繋ぐと 残量計は1/2を少しきった程度、水温は正常値を指す。
ココまで来て ようやく速度計のパネルから電源がきていることに気付いた私 (頭わるい!!)
それでも懲りずに、500SEを引っ張り出して検証してみると
やはり!!
コネクターは、丸&角コネクターの両方を接続しないと正常値が表示されない!!
と言う訳で、メーターの不良でない事が判って一安心? (もっとヒドイ事になるなど、この時は想像していなかった)
タンク内のフューエルゲージをオーダーして
まずはやれる事を行う事に
製造時のメーター取り付けの際、取り付けがズレていたすべり止めのゴムが歪んでいたので修正し

動きが硬すぎる灰皿を取り外し
レールにシリコングリースを軽く一吹きしてやれば
軽~~~く 動くように (^^

さて、フューエルゲージの入替は、入庫後、次回ご報告いたします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク