
まずは、シートの取り外しからです。

このレールカバーの爪は、歪んだり折れやすいので要注意です。
外せば、ただのプラスティク、簡単に洗えますでしょ~

リアの固定ボルト2本を抜いて
シートベルトキャッチのガイドレールも外します。

電動シートは重い~~~
レールが周りに当たって傷をつけないように・・・・
腰が~~~~~
シートを抜いている最中に、フロアカーペットの汚れが目に入り
汚ね~~~~~
ナンデ??? こんな思いをしてまでも・・・
そんな疑問すら頭の中で渦巻きます。


リアシートの背もたれと座面の間はゴミが落ち込むので
リア座面も取り外します。
やっぱり、ゴミが・・・
でも、小銭は・・・・ない・・・・

リアのトレイの汚れも気になるので
ついでに背もたれも取っちゃいます。
ムッム・・・・
背もたれのセンターのネジが無い!!
過去に取り外され、そのままにされていました。

Bピラーの内張りも外して
いざ、クリーニングです。
上から下に向かって作業は進めます。
まずは天井から、洗濯ブラシと中性洗剤でゴシゴシと・・・
特に、スライディングルーフ周辺は空気の通り道で汚れが酷い!

細かいところは歯ブラシで

汚れを浮かせて、タオルで拭き取る
1回では、きれいにはなりません・・・・
15年間の垢ですからね~~~
2度、3度、4度目で、ようやく汚れが浮かないようになりました。

ダッシュボードも同様にブラッシング!!
ただし、風合いを出すために、表面が梨地加工されていますので
シボにあわせて、縦横斜めにブラッシング
紺色のダッシュボードが、徐々に本来の質感をあらわしてきます。

それにしても汚い・・・

エアコンの噴出し口は、先端を薄く平らにした割り箸にタオルを巻いてシコシコと・・・

汚な過ぎ~~~~~~
「汚ね~~~~」 しか声にならない、絶叫マシーン!!

フロアカーペットも洗ってさっぱりしたキャビンです。

あまりの汚さに、シートの洗浄風景を撮影することを忘れてしまった私です。
それに・・・
相次ぐ、ダメ出し箇所が・・・
前途多難!!
.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク