fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

何故か? 突然エアコン修理

さて、エンジン始動性がよろしくない500SEですが

しばらくの間 我慢していたエアコンの不具合を修理した時のお話です。



オーダーしたフーエルレギュレターも届かないので

ほんの少し時間があるので、思い立って?  暑さに我慢が出来なくなくなって??

突如行なってしまったリキッドタンク&エキスパンションバルブの交換です。




リキッドタンクは左側ヘッドライトの内側に付いています。

本当にすぐ内側に着いているので作業しづらいので・・・

P1120630-40.jpg




ヘッドライトを取っちゃいます。

そうすれば、無理な力を加えることなく楽チン作業が出来ます。

P1120631-40.jpg



これなら誰でも作業できるでしょ~~~

P1120633-40.jpg



左側に延びる配管を外し、取り付ける際に 無理な力を掛けたくなかったので

一手間掛けました。

P1120634-40.jpg



これでOK と思いたかったのですが・・・

この配管の左上のコンデンサーに繋がる方の

金属とホースの部分にイヤー予感が???



結合部の最後のひと閉めの際に、ねじれが生じる・・・


P1120637-40.jpg



確かあったはず!!

そう 300SE時代の配管



こちらは難なく取り付けられ、一安心!


P1120638-40.jpg




お次は、エキスパンションバルブの取り付け

エキスパンションバルブは、ハンドルのカラム(軸です)の右奥にあります。


チョイト嫌な位置です。


下側配管は、22&17のオープンスパナで簡単に外せます。

上側の配管 高圧側が19mm これもナンテことなく外せます。



がしかし・・・・・

低圧の戻り側(エバポレーターからの戻り)が・・・・・

22mmのスパナが入らない!!!!!



スパナそのものが長すぎて噛まない~~~~~

浅めに掛けてみてもびくともしない。



まいった~な~~~



時間は刻々と迫っているのに

はかどらない作業 (はかどらないではなく全く進んでいない事に気付く)

今日は2ヶ月ぶりに参加するW126-MBの定例会なのに・・・


PICT0041-40.jpg



一番近くの工具商に駆け込み

クロウフットレンチを探すと

在るには在ったが・・・・・

レンチに厚みがありすぎ、配管と干渉しそうな気がする。



こんなことなら、いつもどおりアノ店へ行けばよかった  トホホ・・・

ワールドインポートツールズ 江戸川店



店員をすぐに捕まえ 厚みのないクロウフットをお願いすると

どれも厚いのです。


「 薄~~~いのナイですか? 」 ということで

買ったのがオープンクロウです。

P1120686-40.jpg




先ほどのまでのクロウが嘘のように、一発で緩む!!  

(韻を踏んでいるの判りますか?  義務教育ではないので、詳しく説明しませんよ~ 判らない人は置いてゆきますよ~)

P1120688-40.jpg



ようやくパーツ交換が済んだとき

時は既に・・・


今月も欠席と相成りました。 (RYU1さん TEL貰っていたのにごめんなさい!!)

PICT0035-40.jpg




あとは、ガスさえ充填すればよい!!



行き付けのガソリンスドで事前に聞いておいたので

代替12のガスを入れに行くと・・・



嵌められました!!  ガスの充填は出来るが  真空引きが出来ない!!!

タイヤは売ってるけど チェンジャー盛ってませんと同じだろ!?


そんな間抜けな話~





姉妹店ならばOKということで

行徳店へと急ぎ 何とか事なきを




帰り道は、流した汗も爽快に感じる


やっぱ 涼しい車 イイですね~






今回の教訓


遣り慣れた交換作業以外は、時間に余裕を持て!!











banner10.gif



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。