fc2ブログ

フューエルプレッシャーレギュレター 交換!!

エンジンのブルブル解消&始動性能改善策 第4弾として フューエルプレッシャーレギュレター 交換です。

アイドリング時の不快なる振動をナンとかしたい・・・

エンジンの始動性を改善したい!

30秒以上のクランキングが必要な車に乗る者の切実な願いと

多額のパーツ代と

方向違いの? 的外れ? 整備記録が暫らくのあいだ続きます。

いつになったら? どのパーツが原因なのか?(複合トラブルだったり・・・) 探ってみましょう!?

きっと今回でこの報告も最終回となるはずですが・・・




コレが フューエルプレッシャーレギュレターです!!



注文して5日後に届いた 待ちに待った部品です。

(私が利用する渡辺商店 レスポンスが悪い時があるのが欠点ですが(^^)便利なんですよ~ )



私が散々悩まされた エンジンの始動性の悪さ

悪の根源です。

           (写真は新品なので、救世主ですが)
P1120753-42.jpg



先日 W126仲間のメグロさんより

燃料系をイジる時、プロ&手馴れた方は燃料の残圧を抜いてから作業を行うとお聞かせいただいていたので

フューエルポンプリレーを外しクランキングを!!

(手前にA/Cコンプレッサーのリレーがあるので、両方抜く事に)




当然 エンジンは掛かりませんわ~~~

いつもより多く廻しても

P1120754-42.jpg



この黒く汚れきった円筒形の物さえ交換すれば  (^^

P1120755-42.jpg



いつもなら、こんなポジションに取り付けられているパーツを見ると

どっからバラすんじゃい!!  と悩む私ですが




今日は、晴れ晴れとした気分!!

ここ数ヶ月 徐々に悪化してくる始動性の悪さから開放されるのです。



買い物に行って、駐車場で他人から白い目で見られることもなくなるのです。

P1120756-42.jpg



配管を外し始めると?

ジュ~~~~~  燃料が漏れます??


燃圧は落ちているはずでは?

3つある繋ぎ目のうち 2つからかなりの量の燃料が出ました・・・




何のために燃圧 抜いたのだろうか?

それとも?  私の手法間違っている???



垂れ流れた燃料は、排気管へ流れ落ちているのでは?




   まだ熱を持っているエキマニ

         ↓

       燃料かかる

         ↓

        発火する



頭の中でそんな思いもあったのですが

垂れてすぐ火がつかないものだから

マァ 大丈夫か!!  (楽天的です)


でも、良い子はマネしないで下さいね!




これで、出先の立体駐車場で係りの人から、白~~~い目で見られることもなくなるのですから

P1120757-42.jpg




これ  悪の巣窟 です

諸悪の根源です!!

P1120758-42.jpg




テキパキと交換作業終了!!

P1120759-42.jpg



ど~です  このレギュレターの輝き!!

いかにも頼もしげな輝きでしょ~

P1120760-42.jpg



エンジン始動!!


今回ばかりは長~~~い クランキングも気にならない

だって 燃料が途中で抜かれている状態だから (^^



始動後の漏れのチェックです!!

(センサープレートが少しだけ下がっているのが見えるでしょ)



異常なし!!

P1120761-42.jpg



レギュレター交換後、本当に始動性は改善されたか?


実は まだ私にも判らないのです!


本日の出勤時に その答えが!!



でも、交換後車を走らせてみて感じた事があります。

・エンジンのアイドリングがスムースになりました。

・加速時、断然力が違います! A/Cオンとオフぐらいの差がある。



さて、結果や いかに?


あと1回だけこの続き書きます。





たぶん・・・

きっと・・・

あと1回だけにしたい。。。。















banner10.gif


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード