fc2ブログ

水温センサー&フーエルコントロールリレー&ハイテンションコード 交換!!

エンジンのブルブル解消&始動性能改善策 第???弾として 水温センサー & フーエルコントロールリレー & ハイテンションコード 交換です。

アイドリング時の不快なる振動をナンとかしたい・・・

エンジンの始動性を改善したい!

30秒以上のクランキングが必要な車に乗る者の切実な願いと

多額のパーツ代と

方向違いの? 的外れ? 整備記録が暫らくのあいだ続きます。

いつになったら? どのパーツが原因なのか?(複合トラブルだったり・・・) 探ってみましょう!?




水温センサーの交換

ここまで来たらついでに交換しちゃえと・・・

P1130007-46.jpg



そんな乱暴なことはしません。

抵抗値を測り比べると。。。  ∞でした。。。


P1130013-46.jpg



前回 話の中で触れていたフーエルポンプリレーです。

これで始動性が一気に改善されるはずです (ニヤニヤ)

P1130011-46.jpg


さて結果は

見事に改善されました!!








前回までの記事で、1次側コイルを変えた際に既にコイル側のみ変えておいたハイテンションコードの交換です。

これまで300SE時代から何度も痛い目に合わされたプラグコード

思い切って社外品の選択です。


永井電子製のコイツです。

P1120812-46.jpg



鮮やかな青!!

鮮やか過ぎる!!   別に色で性能が出る訳でもないのに・・・

こんなの付けたら
 
  私 頑張ってます  みたいで・・・  ホントは嫌なのです。

(マジックで黒く塗ろうかと思ったぐらい)
P1120814-46.jpg



実は、一番心配していたのはプラグを入れ替えた際にプラグ端子を捨ててしまった居たのでどうしようかと・・・


でも、永井さんは親切ですね~

チャンと付属パーツに入ってました。

色のセンスは別として、この辺りの気配りはアリガタイ!!


ただし、シールは要らない。  そんなモン貼っても性能の変化はないのだから。。。

P1120815-46.jpg



純正コードと長さ比べをしながら配線接続して行きます。

P1130033-46.jpg



アッと言う間に出来上がり~

P1130035-46.jpg



純正コードを使用している時には、プラグの頭はこの様になっています。

(使用中のプラグは BOSCH PLATINUM+4 安くていいです)
P1130036-46.jpg



そこにプラグ端子を取り付ければよいだけなのですが、プラグ端子が付属されていたので面倒はありませんでした。

P1130037-46.jpg




デスビのカバーを取り付け、エアークリーナーを取り付け完成!!

P1130042-46.jpg




このところの暑さに負けて更新が間々ならない私

実は、色々在り過ぎたのですが・・・

詳しくは後日。












本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

Egルームの写真を見ていると、残りはサブタンクですね(笑

永井のコード、私はグレーで特注しました。

メグロさん 特注できるなんて 早く教えてくださいよ!!

アメ色のあれは、このクルマの年輪として使います (^^

青い稲妻団に入団おめでとうございます。
変なOEMよりこっちの方がいいらしいですよ。

エキスパンションタンクって、OEMですと当りハズレがあると思いますので、現状OKならばそのままがいいですよね。500Eの時、2回交換しましたから・・。

センサーとキャップは定期的に交換になるでしょうけど。

アメ色のあれ、予告も無くパカット割れることがあるみたいです。

予備に私の外したやつ進呈します(^^

元オーナーさん

OEM製品の話 聞けば聞くほど手が出せなくなりそうです。

 アッ! キャップ交換した事が無いことに気付きました~

でも、水温はキャップ閉め忘れた1回以外は、ほぼ80℃で安定
最高でも90℃ですから、しばらくはこのまま  (^^



メグロさん

脅かさないで下さいよ~
突然  コレほど怖いことは無い!!

はじめまして

初めまして。
560SELに乗っております。
メグロさんのブログにも最近コメントさせて頂いてるものです。よろしくお願い致します。
実は2月に2台目の126を購入し、現在マイレージが42000キロになったのですが、日に日に始動性が悪くなり、困っておりました。
そこでこちらのブログを思い出し、改めて拝読させて頂きました!どうも同じ症状で参考になりました。リレーチェックしてみます!
!ありがとうございますww

Re: はじめまして


多少でもお役に立てたならば (^^/

今後とも宜しくです。

はじめまして

いつも勉強のため拝見させていただいてましたイノウェィと申します。
91年式W126に乗り始めて2年半ほど、36万キロという過労の560にDIYという名のムチを打っている素人です。

なぜか私のはリンクなしのスタビがついております…しかも、一度ポッキリ折れた経験がありますので、ロッドで繋がっている方が新しいというのもうなずけます。
なるほど!です!
今後も勉強させていただきます。

私もブログやってますので、今後ともよろしくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/tss3116/folder/64443.html

Re: はじめまして


こんにちは (^^)
私もまだ判らないことだらけです・・・
勉強できるようなブログではないですが
多少なりとも参考になれば幸いです。
私も試行錯誤の中、1/1スケールの玩具だと信じ込み悪戦苦闘中
今後ともよろしくお願いいたします(^^/
プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード