fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

きれいな噴水が見れました

先日500SE +60Lの方で佐原にお出掛けした帰り道
 (いつの間にやらW126 2台体勢に)

どえりゃ~事が起きてしまいました。



水郷 佐原の街を楽しんで

あと少しで自宅と言う時

クーラントの警告灯がピカッ!!


メーターパネル内にある イヤ~~~なランプの点灯です。






確かに佐原の街は暑かった!

各地で最高気温を記録していた日でしたが

水温計は100℃に達する事も無く

快適な走行を楽しめた。

ふわわKm/hにおいても安定した走行

500SEも もう少し手を掛ければ・・・   そんなことさえ考えていたのだが


P1130215-47.jpg



ボンネットを開けてみるととんでもなく酷い惨劇が・・・

クーラントが噴水状態!! (写真を撮る余裕すらない私でした)

「ありえね~!!」  奇麗な放物線を描いて エンジンルームをビショビショに

P1130208-47.jpg


この小さな亀裂が この亀裂が


暑い最中、汗だくになり、熱中症になってもおかしくない中

丸1日かけて磨き上げたエンジンルームを台無しにしてくれた。。。

P1130209-47.jpg



通気性のある傷テープを貼り 修理完了!!

自然治癒力を信じてます。

P1130210-47.jpg



2,3日もすれば傷もだいぶ良くなるはず・・・










そんな訳ないですよ~
またも出費。


P1130214-47.jpg



このところトラブル続出?!

どこまで注ぎ込めば完全なクルマになるのやら



我ながらW126狂いの変態さんへと進化しつつあることに気付いた今日この頃・・・















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 修理
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。