fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

エンジンマウントとダンパー2種類の交換、そして・・・

こちらがエンジン用のダンパーです。

P1130410-52.jpg



そして、奥の方でピントが合っていない部分がエンジンマウントです。

エンジンマウント交換時、上からアクセス出来るボルトはこの1本のみ!

P1130411-52.jpg



エンジンダンパーの下側のナットは、7mmのオープンレンチでシャフトを固定しながら10mmでナットを緩めれば取り外せます。

上側のナットは、ダンパーをシッカリと握り10mmで緩めます。

P1130416-52.jpg



既に手は真っ黒だけど、カメラで撮影

新品のダンパーと比べるとやはりユルな感じでした。

P1130417-52.jpg


初めにエンジンとマウントの接合を切り離すのですが

固い!!   ベンツお決まりの バッキン~ って鳴きます。(慣れないうちは、折れたかと思うほどの音)

8mmのヘックスがなめたらどうしようかと思います。。。

(写真中央の開口部の奥のボルトがrんじんとマウントを繋いでいるボルトです)

P1130428-52.jpg



マウントを固定しているボルトは6mm2本ですが

これが取りづらいこと・・・  付くにエンジン左の内側は・・・・・

この角度から

P1130414-52.jpg



この角度までしか動かない・・・

忍耐を鍛えるには良い作業です。

P1130413-52.jpg



取り外して比べてみると

これぐらいまでくるとエンジン振動が気になり始めるはずです。

よく雑誌に載っているように、見るからにボロボロならば、乗ってられるのかな???

P1130423-52.jpg



ジァ~~~ン!!   交換終了です~~~

写真で見るといかにも簡単です。

写真のプロパティから交換時間を算出するとおよそ2時間30分

レバーレイト8,000円ならば、2万円の工賃か~

ヤ○セでは、いくら取られるのでしょうかね~ ご存知の方教えてください!!

P1130426-52.jpg



さて、お次は

ステアリングダンパーの交換です。

これは先のマウント交換に比べると お気楽です。

この写真のダンパー 3年でユルに

あえて名前は書きませんがご注意

P1130407-52.jpg



とっとと交換したのがコレです。

ちなみに逆付けしていませんからネ!

この頃になると、写真の撮り方が大雑把になり同一方向から撮ることも忘れています。。。

P1130436-52.jpg



そして、今回のメインイベントは

下がり過ぎた車高をもうチョト上げる!!  です。




これがスプリングコンプレッサーです。

P1130437-52.jpg



写真の、これまたあえて名前は書きませんが

へタレのスプリングです!!


入れたときは、少し下がりすぎかな?

だったのが

徐々に 徐々に・・・

やはり、安いものはダメなのでしょうかね

冷間巻きされているのでしょうか?



スプリングコンプレッサーのお皿を嵌め込み

P1130444-52.jpg



シャフトを貫通させ

P1130445-52.jpg



あとは、ネジリネジリ

P1130446-52.jpg



締め付けられたバネです。

P1130447-52.jpg



そして、純正バネを装着!!    するはずだった。。。


でも

でも

入らなかった。。。。。



ビルシュタインのショートストロークに純正バネを入れようとした私は浅はかな愚か者でした・・・

アブソーバーの頭を外して、最大限に落としても入らない!

格なる上は、バネカットの荒業か・・・

締めこんでも入らないほどならば、固すぎるだろうし・・・

どうすりゃ~イイの



そして、お片付けの時間となってしまいました。

P1130432-52.jpg



本当は、車高アップがメインの作業だったのに~









また悩みが・・・


















本物のみがき と ポリマー加工 車内清掃
banner10.gif


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です~(^^ゞ

エンジンマウントの交換、私も実施したいと思いながら早何年経って
しまったことでしょう。

その他、いろいろ足回りの整備をそろそろやった方が良いのは分かって
いながら・・・・・。です。

takeoffさんを見習わなければいけませんね~。次回詳しく教えて下さ~い。

MMKさん おはようございます~

歳を感じます。腕力は同年代よりもあるとは思っていたのですが・・・
肩が重いです!!  いつもと違う方向で長時間使ったから?

これ以上500SEにひどい拗ね方をされたら困るので、たまには優しくエスコート

本日は、これまた拗ねると大変な危機を招く妻をエスコートの予定です ( ^ ^
プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。