入れた当初は、少し上がり過ぎたかな~ だったのに
どうにも車高が下がりが収まらず、ここまで来てしまったSE

流石に40オヤジが乗るのには低すぎる、、、
と言うことで今回のお題は 「 車高よ もう少し上がれ~~~!」 です。

スプリングコンプレッサーでバネを締め上げ抜き取り
装着する純正のバネをサイド締め上げて入れ替える作業です。

だけどそのまま純正バネを入れてしまうのも面白くないので
ジャ~~ン 1巻き半カットしてみました~
(オヤジがいまだにバネ切りの悪行をするとは・・・ 我ながら困ったものだと)
いい感じで落ちる事を夢見て・・・
どの様な天罰が下るかも知らずに。。。

これまで装着していたH&Rのダウンサスと比べて見ると
写真を見比べて 始めて気付いたが
ダウンサスとカットしたバネ ほとんど同長ではないですか・・・
作業中には気付かなかった愚行です。

ウマを外してみると
少~しだけ 期待できそうな高さ!!

アブソーバーの伸びを収めるべく少し動かすと
ドヒャ~ 予想以上の落ち
純正のバネレートに期待していたのだが
かろうじて交換前と比べると指1本分は上がっていますが

1巻きで押さえておけば良かった!!
覆水盆に帰らず
後の祭り
さて、今後どのようにして復帰させるか?
① ゲタを履かす
② 純正バネを入手する
どちらにしようか・・・・・
「 不用品回収車でございます。
ご家庭で要らなくなったW126 560もしくは500用のフロントバネを無料にて
無料にて 回収いたします。
お声を掛けていただければ、玄関先まで伺います 。 」
DIYとは ダメージイットユアーセルフの略の場合もありなのです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記