fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

DIYとは

入れた当初は、少し上がり過ぎたかな~ だったのに

どうにも車高が下がりが収まらず、ここまで来てしまったSE

P1130462-54.jpg



流石に40オヤジが乗るのには低すぎる、、、

と言うことで今回のお題は 「 車高よ もう少し上がれ~~~!」 です。

P1130457-54.jpg



スプリングコンプレッサーでバネを締め上げ抜き取り

装着する純正のバネをサイド締め上げて入れ替える作業です。

P1130461-54.jpg



だけどそのまま純正バネを入れてしまうのも面白くないので

ジャ~~ン 1巻き半カットしてみました~

(オヤジがいまだにバネ切りの悪行をするとは・・・ 我ながら困ったものだと)



いい感じで落ちる事を夢見て・・・

どの様な天罰が下るかも知らずに。。。

P1130459-54.jpg



これまで装着していたH&Rのダウンサスと比べて見ると

写真を見比べて 始めて気付いたが

ダウンサスとカットしたバネ ほとんど同長ではないですか・・・

作業中には気付かなかった愚行です。

P1130464-54.jpg



ウマを外してみると

少~しだけ 期待できそうな高さ!!

P1130465-54.jpg



アブソーバーの伸びを収めるべく少し動かすと

ドヒャ~ 予想以上の落ち

純正のバネレートに期待していたのだが

かろうじて交換前と比べると指1本分は上がっていますが

P1130466-54.jpg



1巻きで押さえておけば良かった!!

覆水盆に帰らず 

後の祭り




さて、今後どのようにして復帰させるか?

① ゲタを履かす

② 純正バネを入手する


どちらにしようか・・・・・





    「 不用品回収車でございます。 
 
     ご家庭で要らなくなったW126 560もしくは500用のフロントバネを無料にて

     無料にて 回収いたします。 

     お声を掛けていただければ、玄関先まで伺います 。 」




  DIYとは ダメージイットユアーセルフの略の場合もありなのです。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

廃品回収が困難であれば下記へ問い合わせてみては!参考にして下さい。
プロテックオート 〒190-0031 東京都 立川市 砂川町 8丁目 52番 17 電話<042-535-2892>

ありそうでない廃品のようです (^^

バネ単品でも結構な値段になるのでしょうね~
いっそのこと、560SELを1台買って来ようかと!!

そうすれば・・・
パワーシートのメモリーの配線も抜けるし
リアトレイも色抜けしているので交換できるし
スタッドボルトのキレイなものが手に入るし

欲しいパーツ 在れば安心なパーツ いっぱい抜き取れるのではと(^^

ご不要な560SELの無料回収も受け付けま~~~す!!
プロフィール

takeoff

Author:takeoff
私の愛車 メルセデス ベンツ W126 500SEのトラブル対策奮闘記であります。いかんせん1990年式という古いクルマです。オーナーは更に30年近い旧式人間でが・・・  何が起きてもおかしくない! そんな現実のレポートです。

下の≪全ての記事を表示する ≫をクリックして頂ければ、過去の記事の一覧が表示されます。

最近の記事
検索フォーム
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

過去ログ
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。